※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の離乳食のタイミングが難しいです。食べない時もあり、食材の量に悩んでいます。工夫やメニューのアドバイスをお願いします。

離乳食のタイミングがなかなかつかめません🥲

息子はお腹減った時に食べさせると食べないので
ミルク→1時間後離乳食🍚が1番食いつきがいいです

ただ2時間くらいするとグズグズなるので
寝起きすぐミルクでスタート出来れば離乳食まで
いい感じにいくんですけど、3時間おきのミルクなので
出来ないことの方が多いです💦

①このような感じの方いたらどうやって食べさせてるか
工夫があれば教えて欲しいです🥲

②離乳食中期メニューでいいのがあれば教えて下さい
ミネストローネにしたら食いつきが良かったです
素材の味では食べませんばんばん味つけてます(薄味)

③白身試しているのに、全然離乳食食べないので
クリアできずずーっと5g以降クリアできていません🥲
全ての食材で20g食べたらいい方です
食べない時は5口で終わりの時もあります🥲
白身15g、全卵など到底無理な気がするんですけど
どうしたらいいんでしょう🙌

どれか分かればコメント下さい☺️

コメント

deleted user

母乳だったのもありますが、寝起きにお腹空いてるタイミングは母乳あげてから直後に離乳食あげてました!
寝起きじゃないときはお腹空く前に早めに離乳食あげてました。
どんどん食べることにも興味を持ち、お腹すいたらご飯!といつの間にかなってました🤔

中期は大きめに切って茹でたものを軽く潰すようにしてました!みじん切りしてから茹でたものは食べにくいみたいです💦

おかゆやトロミの素とまぜたら比較的食べてくれました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝起きであげるときはいつもより短めにあげてますか?
    結構クタクタのみじん切りのをあげてるんですけど、たまに粒が気になって手入れたりするんですけどしっかり食べれてるのは食べれてるんです😅

    もう卵白あげてますか?
    もしあげててら卵白どうやってあげてるか教えて欲しいです☺️
    味がダメなのかおぇってなるんですよね🥲

    • 10月13日
funkyT

いつもそんな感じですか?
それとも波がありますか?

うちは食べない時は今だにミルクしか飲まず、食べる時は今度はミルクを飲まないです。気分屋さん。

ただ基本的にお腹が空きすぎてると食べないので、ミルクを少し(半量くらい)あげて多少落ち着いたら食べさせます。ミルクと離乳食は時間を空けず続けてあげてます。

あとは以下の事に気を付けてます。
- 食感。ゴロゴロ、ザラザラ、つぶつぶ、ネチョネチョ。どれがその時の好みか。出来るだけ違う食感の物数皿を用意してます。
- 色。かぼちゃ、人参、グリンピース、小豆、アボカド、さつまいもなど、色もちゃんと楽しんでるようですので出来るだけ違う色を何皿か用意してます。
- 椅子の座り心地
- テレビ、おもちゃなどの気が散る要因
- 自分で食べたいのにスプーンを脱ぎらさせてくれずイライラしてる?
- 眠い?
- 喉乾いた?
- 30分以内で終了(それ以上だと本人が飽きてくるみたい)

個人差があるので、まずは色々と試して本人の好みを見つけると良いですね。好みもうちの子の様にその時々で変わる気分屋さんかもしれませんが。

うちは、まだ味付けはそこまでしておらず(方針というより面倒くさいから😂)、何気にハーブなどで誤魔化してます。案外、調味料より食いつきが良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも大体食べないです😅すぐ飽きる感じです🥲
    ミルクも小さい時からずっと120を飲むか飲まないかなので
    多分同じ気分屋さんですかね💦
    ミルクの時間になったら半分くらいあげて離乳食って感じにしてますか??

    すごい!いっぱい試されたんですね🥲椅子にも座ってくれないし膝の上でもすぐ動いてダメだったりします😭

    ハーブですか!!初めて聞きました!!
    きな粉とか食いつき良かったのでうちの子にもいいかもですね!

    • 10月13日
  • funkyT

    funkyT

    息子が問題なくミルクも飲むし、離乳食もパクパク食べるので、娘の気分屋さんにはびっくりしました。
    もう産まれた時からミルクの飲みっぷりが気分屋さんだったので、産まれ持った個性ですね😭

    もし120mlあげてるとしたら、60mlを目安に口から抜き取って、素早く一番好物なものを口に入れます。
    幸い娘は、口に物が入ってると一旦泣くのを辞めてくれるのですが、激しく泣いちゃうのであれば誤飲もありそうですので気をつけてください。

    一度口に入れたものが、美味しいじゃん?悪くないじゃん?って思ってもらえれば、勝ったも同然。
    全体的に食べてくれなくても、一口食べてくれれば勝ち!
    という心持ちで良いと思います。なので本人の好きな物を理解するのは、私にとってすごい重要だと思ってます。

    あとは飽きてしまった時、自分が音楽にノリノリになってると
    このおばさんアホらし。でも楽しそう。なんとなく楽しくなってきた!

    って感じになる傾向です。
    自分の食事も用意して一緒に音楽にノリノリになって食べる事もあります。
    食べる事は楽しいんだよって分かってくれれば良いなという願いです。

    ハーブ、良いですよー。
    娘のお陰でちょっとだけ(本当に少しだけですが)詳しくなれましたし、今後にも使える知識かも。調味料が全く悪いわけではないですが、なんか過剰摂取とか色々と考えるのが面倒くさい。😂調味料反対派では無いですが、ハーブの方が楽で。。
    ちゃんと用量内であれば調味料だって全然利用して良いと思います!うまく併用できればもっと良いですね〜

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々工夫されててすごいです!勉強になります😭
    ぶーってされてイライラしてしまうんですけど、ご飯が楽しいって思ってもらわないとですね☺️🙌
    頑張ってみます💦

    • 10月13日