※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園での怪我について、先生方が謝罪してくれなかったことに疑問を持っています。モンスターペアレント寄りでしょうか?

幼稚園での怪我、幼稚園の対応について

4最年少男児(次男)がいます。
今朝、幼稚園の階段で転び、
おでこがぱっくり割れる怪我をしました。

朝幼稚園に送っていき、玄関でいってらっしゃいと見送り
園を出て少し歩いていたところ、先生が大慌てで呼びにきて、「今〇〇くんが階段で転んでしまって!!」とのことでした。

急いで園に戻り状況を確認したり、病院を探したりしてる間、
先生方もたくさんきて、様子を見たり息子を励ましたりしてくれていました。

その後無事に病院が見つかり、1日かけて脳神経外科と
形成外科をまわり、ようやく処置を終えて、
18時頃、預かり保育をしてもらってた年長の長男を迎えにいきました。

そのときも「どうでしたか?」「怪我は大丈夫ですか?」
などたくさん心配してもらって怪我の状態や明日は休むことなどを伝えて、家に帰ってきました。

そして気づいたんですが、もちろんいろんな先生に
心配してもらったんですが、一度も謝られていません。

うちの子に怪我させたんだから謝ってよ!
などというつもりはないんですが、
ふと、あれ?一言も謝られてないな…思ってしまうと
気になってしまいました。

もちろんもう4歳なので階段を登り降りしてる間ずっと見てろとは全く思ってません。
今回の怪我は誰のせいでもないとは思ってます。

しかし園にいる間の怪我なので、
形だけでもいいので謝罪してほしかったです。

この考えはモンスターペアレント寄りでしょうか?
回答いただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

確かにモヤッとしますね。でも、喧嘩とか幼稚園活動の中ではないので先生は謝らないのかなぁと思います。
しかし、園で同じ怪我がないように対策は考えて欲しいし、二度とないように注意します。くらいは言って欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!!
    治療費は保険で返ってくると言われても、交通費や駐車場代はこちらもちになりますし、病院はめちゃくちゃ混んでて2時間は平気で待ちますし、疲労がすごくて。
    同じ怪我がないように注意しますって言ってくれたらこのモヤモヤが全部晴れます!

    • 10月12日
ひなの

お疲れ様でした。傷早くよくなるといいですね。

おっしゃる通りだれのせいでもなく
4歳なら階段を付き添わないといけないわけではないので
私なら謝罪は不要です。
二度と起きないようにするといってもそれも難しいでしょうし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    例えば、ママ友の子供だとしても自分が見てる間に転んだりしたら、謝るよなーと思ってしまって💦
    ほんと私の気持ちの問題ですよね。
    回答ありがとうございます😆

    • 10月12日
はじめてのママリ

個人的には特に謝罪は必要ないかなと思います。

確かに園内の事故ではありますが、事故を先生もきちんと目撃し、すぐに対応、報告してくれているので落ち度という面での謝罪は必要ないかなと思います。
これだけ親身に対応してくれていらっしゃいますし、あえて謝罪という括りだけに囚われなくてもいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    なるほど。。謝罪という括りにとらわれないという言葉しっくりきました!
    なんというか、他人事のように感じてしまったんです。
    怪我したねー!大丈夫ー?!みたいな💦
    ごめんね、見ててあげれなかった!という目線が欲しかったんですが少しモンペですね💦

    • 10月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    逆に先生に「すみませんでした」と言われてしまうと「先生のせいじゃないですよ💦💦」と恐縮してしまう気がします💦

    感じ方はそれぞれだと思いますが、文面からして先生達もさぞ心配してくれていたと思います💦

    先生方が見ていないところで怪我をした場合と、きちんとした監視下での怪我はまた違いますしね💦

    早く治るといいですね😊

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそれはそれで恐縮してしまいますね💦
    そうですよね!謝罪に囚われないようにします!
    ありがとうございます😆

    • 10月12日
はれ

上の方も言ってたように二度起こらないように努力しますくらいはあってもよかったのかな?と感じます😊何歳でも幼稚園に預けた後におこったことなので。ケガした時の幼稚園の対応は、すばらしいと思いますし誰が悪いとかではないのはわかります。しかし、今後も他の園児が同じようにならないように環境をととのえる努力を幼稚園側もする必要があるのではないかと私は思いました🤲子供なんで転んだりするのは仕方ないことなのはわかりますし、防ぐのが難しいのもわかりますが、そのワンフレーズがあるとないのとはで印象がかわってくると思うので👍