
また旦那とくちげんかしました😩したくないのになーーみなさんどのように…
また旦那とくちげんかしました😩したくないのになーーみなさんどのように夫婦仲良くしてらっしゃいますか?💦笑
旦那は子どもとよく遊んでくれて、土日は自然と家事は基本わたしで子どもの面倒を旦那みたいな感じのときが多いです。出かけたりとかもするし旦那も多少は家事もします。
子どもから離れる時間も貴重なので不満ってほど不満じゃないのですが、1日の流れというか段取りは私ばっかり考えてて(普段してるから当たり前ですかね💦?)旦那は子どもと遊んでたらいいよねーみたいに見えてしまって、、、私いなかったらまわらないだろうなと思って
自分で1日の流れ考えてやってみたら?
的なことを言ってしまい、
自分の方がやってると思ってるんだろう
的なことを言われ、
言わんでいい日々の小さい不満を言いあいみたいになりました、、、
しょうもない喧嘩のお話見てくださったかたありがとうございます🙇♀️
- にゃ(4歳5ヶ月)
コメント

ママリ🔰
1日の段取りを考えるのが、質問者さんにとってはお辛いことなんですね。わたしは育児についてだけは割り切れた(期待しない、一から十まで言う)ので、段取りだけははりきってやるタイプです。笑(ほんとにそれだけです)
でも、その他のことでは喧嘩します😂
喧嘩したくないんですけど、たぶん喧嘩しないことは無理な気がします…。そのかわり、反省会をして「なんでいらついてたか」お互い話すようになりました。
理由がくだらなさすぎてお互い言えなかったんですけど、なんで怒ってたかわたしが知りたくて、聞くようにしてたら答えてくれるようになりました。
いや、でも喧嘩したくないですよね〜🥺

アポノギョ
分かります🤣
うちは夫婦喧嘩はあまりしませんが
基本は我慢の連続です💦
イラついても、
一旦黙って、1週間後もまだ同じことでイラついてたら言おう❗とか思いますが、
だいたい1週間後はまた別の事でイラついてたりするので
結局言わず喧嘩にはならないような感じです🤔
言いたいことは色々あるんですが、喧嘩って体力気力使うから余計疲れるかなーとか考えちゃいます(;゚∇゚)
きっと旦那も同じ感じです💦
-
にゃ
すばらしいです!
言わんくてもいいことをいらついてつい言ってしまうのがだめなんですよね。
1週間持ち越しは、やってみようと思います!!すぐには多分できないので練習がいりそうですが!!- 10月15日

はじめてのママリ🔰
言い方って大事だと思うので、
なるべく前向きな発言をするようにしてます!主人も同じような考え方です!
なのでもし私がその立場なら、
今度の休みはパパが全部段取りからやってねーー🤣✌️
って言います!!
口喧嘩って結局そもそもの内容よりも、言い方や言葉選びで、どんどんエスカレートしていく気がします、、🥲🥲
-
にゃ
そうですよねーー🥺💓
いいアドバイスありがとうございます!!!
また失敗するかもですが、なんかできそうな気がしてきました😌笑
前向きの発言で伝えること、頑張ってみます!- 10月15日
にゃ
アドバイスいただいてありがとうございます!!
よくよく考えてみたら、やっぱり段取りは考えたいのかもしれないです。ただ、考えてることを相手にもわかってほしかったというか、、旦那は段取りを考えること、は家事として考慮してないんだろうなーと思ったので!
気持ち整理できてよかったです。
それからくだらなくても、やっぱりちゃんと聞くの大事ですね。