※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
ココロ・悩み

離婚調停が難航しており、裁判に移行したいか相談中。親権争いも調停では難しい。

離婚調停を1年2年とかやった方は途中で裁判にしようとは考えなかったですか?
また、調停では話にならないと早めに裁判にした方いますか?

前に婚費調停、同居調停してて全然話にならず審判になり決まりました。旦那の言い分はめちゃくちゃだったので全部却下でした。その上気に入らないと高裁まで不服申立てしてましたがそれも却下されてます。
今度2回目の離婚調停ですが完全に話が通じません。お互い弁護士はつけてません。
またお互いが親権ほしい場合は調停では絶対きまらないですよね?

コメント

いちごちゃん

裁判に移行するのはこちらの意見ではなく、調停委員が判断するのかなって思っていました。
私と旦那は両者代理人付いていて、調停始まって1年経ちます。
代理人が「審判に...」と何度か伝えましたがダメでした。
離婚、婚姻費用、面会交流の調停してます。

  • ママりん

    ママりん

    裁判官がなるべく調停で、というみたいですよね😓
    審判にと伝えてもだめなんですね💦
    調停始まって1年で進んだ感じはしますか?
    まだまだ2回目ですが1回目の感じでやっても何も変わらない気がします。
    子供たちに暴力ではない害を与えるので早く親権を決めたいですが、なかなかうまく行かないですね。
    お返事ありがとうございます。

    • 10月12日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    話し合いで決まるのが1番ですよね。
    婚姻費用については決着つきました。
    先日調査官調査が行われたので、先に話が進むかなと思っています。、

    • 10月12日
  • ママりん

    ママりん

    そうですね、できるなら話し合いで決めたいですね。
    先に話が進めばいいのですが。来週2回目何か少しでも変化があることを望みます。
    ありがとうございます。

    • 10月12日