※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a_ai
産婦人科・小児科

10/3(日)午前中(平熱)元気に外で遊んでいた3歳の息子が午後急に発熱。本…

10/3(日)午前中(平熱)元気に外で遊んでいた3歳の息子が午後急に発熱。本人がきつい〜喉もいたい〜と言うので急患センターで診察してもらい、ヘルパンギーナかなー?と診断されました。処方されたお薬は解熱剤のみ。
帰ってからすぐ服用させたところ、その日の夜には熱が下がりました。

10/4(月)この日も熱は平熱のままでしたが、小児科で診察してもらったところ、先生のかるーい診察で喉もキレイだからお薬もなし!とあっけなく終わりました。
ヘルパンギーナかどうかすらハッキリと言われず。
明日から幼稚園も行っていいとのこと。

10/5(火)幼稚園行っていいとは言われたけど、このご時世なので念のため幼稚園はお休みさせました。熱はこの日もなし。

10/6(水)〜8(金)登園

10/8(金)私(母)が息子と同じ園のママ友の家に遊びに行きました。ほとんどの時間お庭で過ごし、マスクもしていましたが、飲食は一緒にしました。会話もたくさん…

10/9(土)何ヶ月かぶりに友人2人が子供(3.2.0歳)を連れて家に遊びにきました。窓を開けて換気はしながらも子供がどんちゃん騒ぎでもぅ何がなんだか状態

そしてこの日の夜に、私が急な発熱。
どんどん上がり39℃代まで。

10/10(日)この日40.5℃。頭痛と喉の痛み。コロナかと思い窓口に連絡するも、濃厚接触者でないのであれば検査する必要はないと言われる。急患センターに連絡するも、こうゆう状況なのでと来院をやんわり拒否される。
月曜日に一般の病院に行ってみてくださいとのこと。

この日はとにかく自力で耐え、、、

10/11(月)朝には熱は下がりましたが、内科に行き診察してもらうと、どうやら溶連菌ではないかとのこと(コロナは陰性でした)
ここでやっと抗生剤なりを出してもらい、今のところ回復に向かっているのだと思うのですが、、、、


これって今思えば、1週間前の息子の熱が溶連菌だったのでは?と思いモヤモヤ。
今週に限ってママ友や友人にも会ってしまいました。子供も普通に幼稚園に行かせています。幼稚園の先生には連絡済みです。

すべて小児科の先生のせいと言う訳ではないけど、
あの時きちんと診察してもらっていれば、少なくとも友人に会う事は絶対にしなかったのに…
すべての判断を間違えてしまった…

この事ってママ友や友人にすぐ連絡すべきでしょうか。
申し訳なさでいっぱいなのですが、ごめんなさい私溶連菌だった〜と後から言われても、戸惑いますかね…どう説明すべきでしょう…😔

コメント