
夜型から朝型に変えた方の体験を教えてください。特に、生活習慣の変化についてお聞きしたいです。
生活習慣を夜型から朝型に変えられた方、どういう風に変えられましたか?
大学生の時に国家試験の勉強をするようになってから夜型になりました。それまでは遅くても0時までには寝てましたが、勉強中は3時まで起きてました。国家試験が終わったらまた0時か1時に寝る生活に戻りました。
そして結婚当初も0時くらいには寝てたんですが、産後は自分の時間がなくなり、仕事復帰したらさらに自分の時間がなくなり、娘を寝かしつけてからだらだらスマホ見るようになってしまって、今では1時半とか2時に寝るようになってしまいました。そして朝7時に起きるんですがなかなか起きれません。朝は昔から弱いです。
- アクアマリン(1歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
主人が夜型から朝型に変えました!
きっかけは子供が同じ時間に寝たがるので、自然と子供と同じ時間に寝るようになりました。
その分朝活して好きなことして過ごしているみたいです。

きき
夜更しもしますが、
身体がしんどいのはもう分かりきってるので子供と一緒に寝て一緒に起きる日もあります😊
朝は弱いですが、やっぱり早く寝ると起きれますよね🥲
-
アクアマリン
子供と寝てしまう手もあるんですが、だいたい夫がリビングでうたた寝してて、多分私が娘と寝ると夫が朝までうたた寝するので、なかなか一緒に寝れてません😂
- 10月12日

ままり
子どもが寝たら寝る、起きたら起きるにすれば自然と朝型になると思いますが、ひとり時間が欲しくて夜更かししちゃうのとてもよく分かります😂
私はダラダラ起きちゃうときはお酒飲んで強制睡眠してます(笑)
スマホは睡眠の妨げにもなるので、読書にしてみるとかどうですか?🤔
-
アクアマリン
やっぱり子供と同じリズムにしていくべきですね🤔
もともと読書の習慣がないので、寝る前のスマホをやめてみることから始めます💡- 10月12日

moony mama
それほど睡眠時間が少ないとは思いませんし、大人なら自分の意思で鳴らしていくしかないのかな?と思いますよ😊
現に,試験勉強終わったあとは、元の生活に戻せたわけですし。
まぁ、眠りは時間の長さよりも、寝ている時間(シンデレラタイム)が大事とは言いますけどね😝
-
アクアマリン
そうですね…自分の意思次第ですよね💦今おもいっきりシンデレラタイム起きちゃってます😅
- 10月12日
-
moony mama
私も、息子が寝たあとはダラダラとしちゃいます😆
ドラマ見たり、SNSしたり、趣味のハンドメイドに没頭したり。
でも、遅くても23:30までには寝室に行くようにしてます
😊 寝室に入ったら、スマホは見ないと決めて‼️
目標5:30起床で,朝ものんびりしたいので、夜は寝ると決めてます😝- 10月12日
アクアマリン
パパと寝たがるなんてパパ嬉しいでしょうね😍夜のだらだらを朝にまわせばいいのに、なかなかやめられなくて😅