![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで限界を感じ、子どもの寝かしつけで困っています。同じ経験をした方、アドバイスをお願いします。
どなたか助けてください。
なんだか急に限界を迎えてしまって、
子どもの前で号泣しました。
たぶん、疲れているのだと思います。子どもたちから風邪をうつされた後、回復できずに1ヶ月以上ずっと微熱が続いています。
今日は上の子がなんだか興奮していて、何を言ってもイヤイヤ泣いて暴れて、21時過ぎていたのに、テレビをつけてしまいました。普段からイヤイヤはありますが、いつもはこんなにひどくないです。
下の子も寝付いていたのですが、上の子に起こされて完全覚醒してしまいました。いつもこのパターンで下の子の睡眠リズムは滅茶苦茶です。
先ほどなんとか頑張ってブロックに付き合い、絵本を読んで、歯磨きをさせて布団に入れることには成功しました。
しかし、息子に股を触られたことで怒りが爆発し、また号泣、頭がおかしくなるかと思いました。
呼吸が苦しくなるくらい泣いて、それを見てゲラゲラ笑う息子が悪魔のように見えました。
2人ともまだ起きています。こんな時間まで寝かせることができないなんて、自分が母親として駄目すぎて、辛いです。
今までも育児が辛いと思うことは何度もありましたが、ここまでになったことはないです。
皆さんはこんな経験ありますか。
こんなときどうしたらいいでしょうか。
そもそも、こんなことにならないように気をつけていることはありますか。
自分でもあまりの不安定さにびっくりしています。
明日からまたちゃんと子どもたちの母親でいられるのか、不安でたまりません。
- ゆり(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ありますあります!
母親として駄目だとか思わないでください。、
うちの子たちは毎日日付変わる頃に寝たりします。
寝かすの諦めてます
とりあえず1ヶ月微熱続いてるのは良くないのです、、病院は通ってますか?
![ひーちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃんまま
寝かしつけをする事を諦めましょう🤦🏻♀️
そこで一つイライラを消してみてください🤔
私の娘は今もバッチリ起きてます笑笑
みんながしているから、それが当たり前
なんて事は一つも無いと思います!!
皆それぞれ違うし、だからいいんですよ😊
大切な命を守らないといけないし
子供は子供で自分の意思があるし
そんなに簡単な事じゃ無いから
泣かない育児なんて出来ませんよ、、
周りから見て良いお母さんじゃなく
我が子たちに良い母だと最終言って
貰えたらいいのでまた明日から
切り替えて頑張りましょう❤️
-
ひーちゃんまま
私から見たらゆりさんは素直で子供の事をちゃんと考えられる方なんだなぁと思いました❤️
悩む事も幸せで素敵な事ですよ😊- 10月11日
-
ゆり
コメントありがとうございます。
すごく、心に染み入ります😭
周りから見て良いお母さんじゃなくていいんですよね。
私がいいお母さんになりたい、と思っていたものは「周りから見て」だった気がします。
子どもたちにとってのいいお母さんになれればいいんですよね。
悩むことも悪いことではないんですね。
すごく落ち込んでしまっていましたが、こんな日もある、くらいに明日からは切り替えて頑張りたいと思います☺️- 10月11日
-
ひーちゃんまま
周りから見て良いお母さんじゃなくて大丈夫です🙆🏻♀️
そんな事したって言って貰ったって何も得るものないですから笑笑
私の義姉が寝かしつけでイライライライラ子供に当たり散らしていて(自分の時間が欲しいから)私は娘を産んでから一度も寝かしつけなんてした事ないです笑笑
それでダメな母ならそれでいいですけど言うのは簡単なので😂
自分も眠くなったら寝るし、予定がある時は寝てなくても早く起きなきゃだし、眠たい時はご飯も食べずに寝るし子供も同じかと思ってます!!
母ってゆうより、同じ人間だと考える方が楽になるかもです😂❤️
悩むのは良くなろうと思ってるからなので良い事です😊
上には上がいるので落ち込まないでください😩❤️- 10月11日
-
ゆり
おっしゃるとおりですね!
他人から見ていい母でも、誰も何も得しない…💦
私も早く寝かそうとして焦ってました。私は自分の時間がほしいからというより、「子どもは早く寝かせなければならないから、それができないのは駄目な母親だから」だったと思います。でも、その私の子育ての理想を子どもや私自身に押し付けるのは、果たして本当にいい母親なのか?と思いました。
母として、と考えるより、同じ人間だと思ったほうが良いですね。寝る気分じゃなくて夜ふかしして遊びたいことくらい、子どもにだってありますよね。
子どもはこうあるべき!を押し付けていた気がします。
とても気分が落ち着いてきました!
本当にありがとうございます😌- 10月12日
-
ひーちゃんまま
理想通りの母だと楽しく無いですし、これがこうだからこうしないとダメだからだと子供もお母さんも窮屈だし、理想通りにいかなかったときの反動の方が私は心配になります🥺🥺
理想通りに全てがうまくいくなら悩みもないし少子化にもならないですし虐待や殺人なども起こらないと思います😢
親はって言ってもまだ母になって間なしで勉強中だしこれからは親が先に出る前に同じ人間だと思って考えましょう😊
押し付けると自分も子供もしんどくなり悪循環だから手を抜くところは抜いて楽しく過ごしましょう❤️- 10月12日
-
ゆり
お返事遅くなってしまいすみません、
なるほど、反動がこわいですね。
理想どおりに行っている人を見ると、もっと頑張らなければと思うんですが、人と比べてはいけませんよね。
確かに、子どもが3歳にもなっていないのなら、私だって親になってまだ3ねんもたっていないわけで…
これから勉強していけばいいんですよね。
楽しく過ごすことを心がけてみます。- 10月12日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちはさっき寝たとこです😀
寝なさいと言っても寝ないしもう何ヶ月も寝落ちするまで電気消してテレビ見せてます😅
寝かしつけが1番のストレスだったので放置して子供の横で寝転びながら私のスマホ時間にしてます😎
多分21時くらいに寝室に行ってお布団の中で絵本読んだり子守唄歌いながらトントンして10時間睡眠〜とかが理想なんでしょうけどやってられません😂
自分が3歳くらいの時に早く寝かしてくれてありがとうなんて絶対思ってないですし😀
ゆりさんのストレスが少しでも減って体調が良くなるように頑張る育児を少しやめてみてもいいと思います‼️
-
ゆり
コメントありがとうございます。
目からうろこです!
早く寝かしてくれてありがとうなんて絶対ないですよね🤔
やってられない、と本心では思っているのに、それを言ってはいけない、そう思ってはいけない、頑張らなくてはいけない、と思っていました。
でも自分の気持ちがここまで追い詰められてはだめですよね😓
自分の育児を見直してみます☺️- 10月11日
![nikon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nikon
お疲れさまです私も今日泣きました😢イヤイヤ期がすごすぎて下の子の物取り上げたりやめなさい言ってもにやにやしてやめないのが続いてイライラしちゃって怒鳴っておしのけてしまって‥ビックリしたのかフリーズした我が子見てなにやってんだろ私‥と思ったら涙止まらなくて。
あ、育児ノイローゼ気味??と思いなんか発散しなきゃと思い一時預かりサービスして自分時間作ったほうがいいな‥と思いました。
うちの子やっとさっき寝ましたよーこんな時間に私は甘いもの食べちゃいます
-
ゆり
コメントありがとうございます。
イヤイヤ期しんどいですよね😣
うちはだいぶ抜けたかな?と思っていても、急に今日みたいにすべてが嫌になる時があるみたいです。
私は今日一時保育利用していたのですが、下の子を大きな病院に連れていくためで、行き帰り待ち時間含め6時間かかったので、全く自分時間にはなりませんでした😭
なるほど、甘いもの大事ですね!
私も何かないか探してきます☺️- 10月12日
-
nikon
うちの主人寝かしつけもしてくれないから交互に起きてきたり寝てくれなかったりでぁあーもう!ってよくなります😂
夜泣しなかったのに最近夜泣きの毎日だし甘いのも隠れてもしゃもしゃ食べて少し発散です!この際太るとか考えないで食べてます😂- 10月12日
-
ゆり
すごくわかります!一緒です!
うちも夜中に交互に起きる上に早起きで6時前には起きるので食べないと発散できません😭
太るとか考えていられませんよね😓
うちも見つかると長男が起こるので隠れて食べてます😅- 10月12日
-
nikon
見つかったら食べたがりますよね💦
最近甘いものばかり身体が求めてます😂- 10月12日
-
ゆり
わかります〜
甘いものばかり食べてないで、栄養つけないとなー、と思いながら、今日も自分用のお菓子買ってきました😂- 10月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日頑張ってらっしゃいますね😊 きっと根が真面目なんだなと思いました。
他人の私が言うことではないかもしれませんが、まずご自分を一番大事にしてほしいなと思いました。寝かしつけもしない。気分じゃなきゃブロック遊びもしないで絵本も読まなくていいです😂 お風呂入れるのもめんどくさければタオルで拭いておしまい。
3歳までは幼児期健忘といってあんまり記憶に残らないらしいですよ😃
育児はまだまた先は長いですよ~適当にやりましょう。お体大事になさってくださいね。
-
ゆり
コメントありがとうございます。
自分は頑張ってる、という思いと、頑張れていない、という思いが混ざり合って辛いです😢
幼児期のことはあまり覚えていないのですね。そういえば自分も記憶があるのは幼稚園くらいからです。
あまり思いつめずに、ゆるくやっていこうと思います。
お気遣いありがとうございます。昨日泣きまくってスッキリしたのか、久しぶりに熱が36度台でした。
ストレスだったのかもしれません😅
自分の体も大事にします。- 10月12日
ゆり
コメントありがとうございま。
すごく嬉しいです。
そうなんですね。少しホッとしました。
病院は息子たちのついでに小児科で見てもらったくらいです。授乳もしてるので葛根湯もらったのみでした。
近所の内科でも行ったほうがいいのでしょうか。
退会ユーザー
体調もそうですが、ストレスが溜まると治るものも治らないですよね😢
ちゃんと伝えて内科受診した方がいいと思います!😢
何も無ければそれでいいですが、なんかあってからじゃあれなので、、
授乳してても飲める薬は沢山あるので時間ある時にでも行ってみてくださいね!
ゆり
下の子の睡眠リズムが整わないのでまだ夜中何度か起こされるし朝が早いのでなかなかゆっくり眠れず治りません。
昨日、珍しく息子たちと一緒に2時間くらい昼寝できましたが、そうしたら今度は旦那に夫婦の時間が取れなかったと怒られました。一番のストレスは旦那の無理解かもしれません…。
授乳中でも飲める薬他にもあるんですね。いつも同じ小児科で2種類くらいの漢方どちらかしか貰えなくて、それくらいしか飲めないと思いこんでました。
とりあえず、近くの内科に行ってみようと思います。