※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
子育て・グッズ

4歳のトイトレについて相談。トイレに行かない条件が厳しく、鬼アプリを使って頑張らせたり、ご褒美でも効果なし。ウンチはまだオムツで。方法は良くない?

4歳のトイトレについて。お漏らしは一切しません。幼稚園では我慢して帰ってきます。とりあえずこちらから誘って行かせないとトイレ行かないのと、ママかパパに触れて自分の顔を隠してないと出ないと言い張っています。
とりあえず手繋いでやろ、お守りがわりにハンカチ顔に当てたら?と言っても何も聞かず、、

以前トイトレがまだあまり進んでなかった頃はパパがしびれ切らして
鬼から電話のアプリを使っておしっこできるようになりました。
トイレ頑張ったら新しいおもちゃ買ってあげるとか、ご褒美作っても効かない子だったので泣かせながら鬼に頼りました💦
ちなみにウンチはオムツでしかしないと意思が強すぎてウンチもまだまだです。
トイトレ、鬼に頼って怖がらせて頑張らせるの、良くないですかね??💦

コメント

はじめてのママリ🔰

基本的に怖がらせるのはどうかなぁとは思いますが…。
お漏らしはしてないし、トイレで出来ることには出来るんですよね?
それならもう少し気持ちが整うまで待ってあげても良いんじゃないですかね…。
うんちは年中でもオムツで、って子は結構聞きますからまだまだで良いと思います。

  • えみり

    えみり

    私も最初はそう思ってたんですが、パパとやったら鬼で一応成功してたので、鬼効果あるんだと思ってその後も私も色々言ってしまってました💦
    たしかにお漏らしはしないし、なんとかトイレで出せてはいるけどまだまだ周りの子と比べて色々言ってしまいます。私の向き合い方がそもそも良くなかったんだなぁ、と後悔してます。。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日何回もする排泄を恐怖からするって、物凄くストレスな気がします💦
    なのでやっぱりやめた方が良いかと😔
    トイレってやる気も重要だし、周りと比べなくても良いと思います。
    うちも上の子が比較的ゆっくりだったので焦る気持ちは分からなくもないけど、その気になれば本当にあっという間ですよ!
    今はタイミングじゃないんですよ☺️

    • 10月11日
  • えみり

    えみり

    そうなんですね、、
    その子のペースがあるとは思っても周りと比べたりよくないですよね。
    明日起きたら、切り替えてもう焦らなくてもいいよ、泣かなくてもいいよって抱きしめようと思います

    • 10月11日
ゆう

良くないような気がしました。。。
トイレが怖い事のように思ってしまってないですか?
あんまり頑張らせなくても自然にトイレ行けるようになると思うので焦らずその子のペースでいいと思います。

  • えみり

    えみり

    いつかできるとは思いつつ年中なってもこんな感じで我慢して帰ってくるのが本人も辛いだろうと、私が必死になってしまいます💦

    • 10月11日
  • ゆう

    ゆう

    ちなみに5.6時間は平気で我慢できる年頃だと思います☺️
    膀胱炎は尿意を我慢するとなる訳では無いので気にしなくて大丈夫です。
    小学校上がってもトイレが出来ないようなら心配ですが今の段階ならお互いに頑張りすぎない方がいいと思います☺️
    上の子もうんちがなかなか出来なかったですが気がついたらちゃんとトイレで行けるようになってました☺️
    焦る気持ちはすごい分かりますが一旦休憩!ぐらいでいいと思います☺️

    • 10月12日
まぬーる

精神的に排尿を止めちゃってる感じがあるので、
生理的に出るようにしむけておらず、排尿感覚が全くわかりません(^_^;)

膀胱の育ちがみえてこないですが、2時間ごとにでないっぽいですよね。4時間とか平気なのもまずいので、園に相談してみませんか?

  • えみり

    えみり

    園の先生も気にしてくれて一緒にトイレ行ったり考えてくれてます。
    4時間我慢するのってよくないですか?6時間とか普通に出さないです💦膀胱炎とか心配なのでこっちも必死になってできるようになってほしい思いで言ってしまいます

    • 10月11日
  • まぬーる

    まぬーる

    相談されていて、良かったです✨ですよね、膀胱炎も心配です(T_T)尿路感染とかもありますからね。

    年少なら膀胱にオシッコをためて、2時間とかで出したりするのが標準ですね。
    短いと30分や1時間の子もいます。

    長すぎるとやはり、
    精神的に我慢してトイレから遠ざかるような生活をしていたから脳からの伝達が鈍いのか、水分量が足りないから出にくいのか、
    それか、鬼から電話とかが元々なくても、指令が脳から出にくいなにかがあるのか、
    ちょっと気になりました。

    まずは安心してトイレに行く→座る。からだと思いますね。

    生理的にだせるようにするには、あと3ヶ月から半年はほしいかなと個人的に思います。

    • 10月11日
  • まぬーる

    まぬーる

    おトイレ可愛くしてあげてくださいね✨本人が笑顔じゃないと行けないから✨

    • 10月11日
  • えみり

    えみり

    ありがとうございます、元々生まれてすぐお尻付近の手術してまして、排尿障害も出ないとは言い切れないとは言われてましたが普通におしっこウンチできてるのでその辺は心配なさそうな感じですが、普通の子よりは多少何かあるのかな、、と心配はありますね💦
    我慢しちゃうと病気なっちゃうから幼稚園でも我慢しないで!って言ってもどうしても我慢するのでこっちも早くこの現状をどうにかしたくなっちゃいます。。
    まず本人を安心させてトイレ行ってもらうことからですね、お互いゆるくやっていこうと思います。

    • 10月12日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね。排尿間隔がつかみにくいお子さんなのかなーと思いましたので、
    もしかしたら年相応の子よりマイナス6ヶ月〜1年のところで、発達を見てあげてもいいんじゃないかなあって思いました。

    もしかして、低体重とかだったのかな?と思いました。
    それですと、気持ち遅めの発達になります。
    大丈夫ですよ。

    怒らずにすすめましょう✨
    鬼も使わないでくださいね✨

    • 10月12日
ぴぃちゃん

うちの子は赤ちゃんがえりもありトイトレ遅くなりましたが、諦めてオムツ好きなだけ履けー!ってしてたら、本人が急にやる気になり、あっという間に昼間は完璧になりました✨
ちなみにうちもウンチはトイレで拒否なのでわざわざウンチするからとオムツに履き替えます🤣夜も未だ完全にオムツですが幼稚園でできてるのでそのうちできるかなーと開き直ってます(笑)

私自身が保育園勤務していた頃に、小学校教諭も経験した園長が言ってたのですが、トイトレを親が頑張りすぎると、小学校に行っても自分でトイレに行けずおもらししたり、、などあるようです。
トイトレはデリケートな問題だから、絶対に焦ってはいけない、絶対に外れるから!待つが基本!と言われました😊

でも焦りますけどね😂😂

  • えみり

    えみり

    開き直るのも大事ですかね😭
    本人が急にやる気を出す、ってのがないので、色々うるさく言うことを辞めてほっとくべきか。。
    でもそしたらきづいたら年長とか月日経ってそうでこわいんです😭

    • 10月11日
  • サンサン

    サンサン


    横から失礼します🙇‍♀️

    ぴぃちゃんさんのコメントに、とてもとても励まされました😭😭
    2歳からゆるーくトイトレ、3歳で頑張りましたが外れず、今も難航しているので、毎日悩んでいます。

    いつかは外れると思っているのですが、焦ります😂
    パンツは履けるのですが、ずっと我慢しちゃうんです💦漏らしたりもしません。。。

    尿検査で潜血が少しあったようなので、我慢しているのが良くないのではと、さらに頭をかかえている時に、コメントを拝見して、とても励まされました。

    ありがとうございます。

    • 11月1日
  • ぴぃちゃん

    ぴぃちゃん

    こちらこそありがとうございます!
    焦りますよね😂😂私も待つ、待つと思いながらもいつになったら出きるんだろう…と思うときがあります😭
    オシッコも我慢しちゃうというのは心配ですね😭💦
    私も最近ではウンチもオムツででもしてくれるだけ良いかな!と自分にいいきかせてます😂

    • 11月1日
  • サンサン

    サンサン


    ご返信ありがとうございます😭

    「絶対に外れるから!」の園長先生の言葉を励みに、親子で頑張ります!!

    • 11月1日
ちー

鬼頼りは頑張るっていう感覚ではないかなって思います🥺
そんな脅してどうするの?って私なら逆にパパに怒っちゃいます、、、笑

周りが焦って行かせるものじゃないし、その子のペースがあると思うのでもう少し見守る姿勢でいてあげるのがいいかなって思いました💦💦
出さなきゃいけないってプレッシャーや、しないと鬼がきちゃうって怖さしかないから顔を隠したがったりするのかな?( ;꒳; )
我慢してしまうようになってるので、まずは別に漏らしても構わない!くらいの寛容さから始めるのがいいかなって思います😖
できたら褒める、できなくてもトイレに行けたことをほめる、トイレに行きたいって言ってくれたらほめる。とにかくほめてあげる!って私は思ってます。

  • えみり

    えみり

    最初の頃は褒めて伸ばしてたんですが、いつのまにかプレッシャー与えてた気がします。。
    良くないと分かりつつお友達と比べたり、どうしてできないのって責めたり悪循環です。ママかパパと行けば出せてるんだからそれでいいですよね!もっと気持ち穏やかに考えるようにします

    • 10月12日
あーやん

鬼はやめてあげてほしいです。怖がらせて出来るって、その子からの発信じゃないですよね?😢


お子さん自身が自信を持って出来るように、褒めて褒めて、自信をつけさせてあげることが1番大事かなと思いました。
無理させず、どうしたら安心してできるか、怖い場所ではないか…

一進一退で、難しいことですよね💦

  • えみり

    えみり

    一度鬼アプリで出来たからこの子はこれでできるんだってなってましたね💦
    自信をつけさせるために今は鬼封印と、褒めて伸ばすという初心に戻ってみます。😓

    • 10月12日