
娘の6歳の誕生日にスイッチを欲しがっていますが、旦那は早いと反対しています。皆さんの意見を聞きたいです。
娘が来週6歳の誕生日を迎えます。
そこでスイッチが欲しいと言っているので
旦那に相談したところ、
「まだ早い。そもそもそう言うゲームの家庭で育ってないから俺にはわからん!
やで、一緒にやるっていうことも俺はそんなできないし!決めやあ!
親父に買ってもらったのも(アンパンマンの何ちゃらスーパーデラックス)まともに一緒にやってないから、
毎回思うけど、適性のやつを買ってあげんと!
一人でもちゃんとできるやつ。」
と言われました。
これについて皆さまの意見を聞きたいです。
- れもん(7歳, 9歳)

おみお♡
たしかに、、うちも7歳の誕生日Switchにして、
やはり、、時間決めてますが、ずーっとそればかりです、、
周りのお友達も数名いて仲良しの子がそれであつ森やってるから、と。
買ってあげましたが、正直、よかったのかなって後悔してます
私もフルで働いてるから楽したくてやらせてるところも正直あります、、(;_;)

雷注意
因みに決めやあっていうのはどういう意味ですかね💦
1人でできるものである必要はないと思うんですよね☹️
一緒にやらなくとも、分からないところを聞くぐらいは許されるのでは💦
それは絵本を読むにしてもブロックで何か組み立てるにしても同じことかな?と思います。
完璧に1人で遊べる=適正のやつってことでもないと思います。
親が補佐してあげるのは当たり前。
娘は5歳でどうぶつの森をほぼ1人でやってましたけど、ネット通信するところなど慣れないところは手伝って一緒にやりましたよ。

かなん
うちはコロナで外出できなくなった頃に買いました。
娘さんと同じ歳ですが、1人でできるゲームもありますし、ある程度で切り上げてます。
どんなゲームをやりたいのか希望を聞いてみては?
個人的には早くからやっている方が機械慣れするかなと思ったりもします。小学校でもタブレット使う時代ですし。

コナンちゃん
親がSwitchをできる時間の設定とかできますし、カセットによっては今後に役立つゲームもあると思います¨̮♡︎
たとえば足し算引き算とかパズルとかまちがいさがしの頭脳系のやつ?とか🤔

あんこ
私は旦那さんと同じ立場で
今まで一切のゲームに全く触れてこなかったので
ご主人の俺にはわからん!
一緒に〜
という気持ちわかりますよ😊
同い年の娘がいますが
私もまだ早いと思ってます。
私がゲームとの付き合い方がわからないんです😅
姉の子や、友達の子みてると
できるだけ
ゲームさせたくないなぁ💦
とも思いますが
小学生になって
お友達が、、となると
買ってあげるかなぁと思います😊
ご参考までに。
コメント