※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の子の離乳食ですが、とろみや粘りがないメニューや、微塵切りより…

9ヶ月の子の離乳食ですが、とろみや粘りがないメニューや、微塵切りより大きい具材はオエッとなってしまい食べません😭
慣らしていきやすいメニューや食材を教えてください🙇‍♀️

初期から食べが良くなく、現在の形状や硬さはまだ中期の初めくらいのイメージで、以下のような感じです。
・五倍粥60g
・絹ごし豆腐15g+納豆10g+人参10g+ほうれん草10g
・オクラ5g+キャベツ15g+玉ねぎ15g+ツナ5g+鰹節
(豆腐は粗く潰したもの、それ以外は茹でてから微塵切りしたもの)

風味についても、和風だしと野菜だし以外はダメです(トマト味や、和光堂のコンソメスープやホワイトソースは食べません。バターを入れてもダメです。粉ミルク味もビミョーです)。
結果、納豆やオクラ、モロヘイヤに頼るか、片栗粉でぷるぷるにした同じようなメニューばかりになってしまい、本人も飽きているのか、あげる方がかなり頑張らないと完食できません。
つるっと喉に入ってしまうものばかりだと、噛む練習にならず、既に丸飲みの癖もついているかもしれません(多少モグモグしてはいますが、飲み込むのが早い気がします)。
細かく刻んだうどんやパスタはお粥より好きですが、やっぱりすぐ飲み込んでしまいます。

そろそろ、とろみや粘りがなかったり、形があるメニュー(手掴み食べができるおやきやパン、ハイハインやボーロなども)が食べられるようになってほしいのですが、このくらいの段階の時に、あまり食に意欲的でなかったお子さんでもよく食べた!というようなメニューがありましたら教えて欲しいです😢

コメント