
障害者かもしれない症状で買い物が難しい。診断までの目安は知りたい。
障害者かもしれない
歩き出しは11か月でした
意味のある言葉もたくさん出ます
でもつま先歩きと耳塞ぎが目立ちます
恥ずかしくて買い物も行きにくいです
そういうのが
はっきり診断つく時期ってどのぐらいですか
- ㅤ

はじめてのママリ🔰
耳塞ぎは声の聞こえ方が変わるのを
楽しんでたり
爪先歩きも遊びで
健常児でもしますよ
はっきり診断がつくのは三歳以降と言われていますが
気になる様であれば
1歳半健診で相談してみるのも
いいかもですね😊

退会ユーザー
つま先歩きも、耳ふさぎも、全ての赤ちゃんが成長過程で通過するものです。
つま先歩きは身体のバランス感覚をたのしんています。耳ふさぎはきこえかたの違いを楽しんでいます。
これから3歳に向かうまでにしつこくそれらが残っていくようなら疑いがでてきますが、それだけでは今の時点では、みんなすることです。

ままり
歩けるし言葉も出ているなら心配要らないと思います!
娘も1歳の頃真顔で真剣に爪先歩きしていましたがもうすぐ3歳の現在、正常に発達していますよ☺️
友達の子で爪先歩きしていた子は2歳になっても発語が無く現在療育に通っています。
だから発語があるならかなり安心かと思われます!
コメント