※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

フルタイムで働いている方が多いですか?週6で働いていると150時間以上の保育園申請が過酷に感じるし、家事もあると時間が足りないですよね。

フルタイムって週6で働いてる事ですか?
保育園申請で150時間以上で100点なんですが
150時間以上って結構過酷じゃないですか?🥺
週5だと1日8時間働いてるって事ですよね?
休憩1時間あるとして9時から17時でも足りないですよね?

それでいて家事もするんですよね?どうゆうことですか?笑
保育園フルタイムじゃないと入るの厳しいって感じですがフルタイムだと私死んでしまうと思います😂
フルタイムで働いてる方ってそんなに多いのでしょうか?

コメント

ママリ

うちの自治体は、休憩時間含んだ、出社から退勤までの時間で申告します!
(ちなみに時短勤務でも、正社員で雇用契約がフルタイムだと、フルの時間で申告でOKです)

一ヶ月22日出勤で、一日休憩含んで7時間弱労働で、150時間になりますねー

それでいて、家事もするんですよー。笑

mks#h

週5もしくは週6のときもあります!
私は、8時半から17時が勤務時間でその間に休憩時間1時間あります✨
時短も3歳まで使えますが、給料もその分引かれるので使わずにやって来れてます!
最初はしんどかったですよ😂

skjms

フルタイムは1日8時間だと思います。週5ですね。
通常は9時〜18時の休憩1時間かなと🤔
8時間×5日=週40h
40h×4.3週=172h
なので一般的な正社員だと150h以上は普通かと思います😊

ちょこ

凄いですよね😭
私にはフルタイム無理です😭
扶養内パートしてます😊
でも待機児童が多い所ですが、小規模保育園なら入れました☺️
でも来年の4月には転園しないと行けないのでまた保育園探しです😭
世の中のママさん達尊敬します‼️👏

ぷぷぷ

うちの園では短時間や6時間勤務とかにしてる人の方が多そうですがフルも普通にいますよ🙃私もフルです😂
8時〜17時勤務の内休憩1時間で8時間勤務です🙂これで週5〜6日働いてますよー😊

ままり

私は6時45分〜15時45分
から
10時15分〜19時15分の間のシフト制で
週5or6のフルタイムです😂
それプラス家事育児ですよ❗️
もう気が狂いますよね🤣
今は育休なので いつまでも育休取っていたいです😂

はじめてのママリ🔰 

隔週で週6勤務で8時半から17時です。一時間休憩です。
うちの保育園は、朝はうちの子1番、迎えはいつもラスト5人目くらいです。逆に、世の母はみんなもう少し仕事セーブしてんのかな?と思っていました😅私でも、中間くらいの点数だったので、たしかに他の人一体どんな働きかたしてんの?って応募の時は思いました😂💦
確かに私も毎日夕方辺りは瀕死状態で、9時には子供と寝てしまいます。朝は5時起きですが、朝起きたら旦那が皿洗いと洗濯干しを夜のうちにしてくれてます😭旦那の協力なしには私は無理です😅

ひー

週5で1日7.5時間以上なら150時間になるのでフルタイムかなと思います🙋‍♀️正社員だと7.5〜8時間が普通かと😂

ただ子育てしつつフルタイムで仕事ってきついですよね😭
時短勤務でも契約がフルタイムならその時間で申告出来たりしますよ😊

たけちゃむ

過去のお話になりますが…

今の職場に転職する前に、8時〜17時までの職場で半年ですが働いてました💦
土曜日もたまに出勤でしたが
私は免除してもらってました。

旦那が5時半に起きないと仕事に間に合わない(渋滞に巻き込まれる+通勤時間が片道1時間)ため

5時前→起床、朝食作り
5時半→旦那と息子を起こす
5時45分→朝食+娘の授乳
6時→旦那出勤準備
私は洗い物など
6時半→旦那、出勤
保育園の支度
6時45分→歯磨き
7時頃→子どもたち保育園へ
7時15分→仕事の支度
7時25分→職場へ
8時〜17時まで勤務
17時50分頃→子供たち迎え
18時10分頃→帰宅
18時20分頃→夕飯支度
19時〜19時半→夕飯
20時過ぎ→お風呂・歯磨き
21時半→子どもたち就寝
その後、連絡帳を書いたり
保育園の支度をしたり、洗濯回して干したりって感じでした😭(見にくくてごめんなさい🙏)

私の場合は上の子が育休の制度がなくて1度退園になってしまったため、なるべく高い点数でということで
フルタイムの職場を選びましたが
御局様による陰口と、持病の悪化もあり
辞めてしまい
今はシフト制のパートとして働いています🙋‍♀️

パートと言っても朝は8時半から出勤する日もあるし
退勤も17時になる日もありバタバタする時もありますが
前と違って余裕はできました🙆

妊娠前の職場の関係で、今もフルタイムで働いてるというママさんもいらっしゃいますが
旦那さんが送り迎えできたり
おじいちゃんやおばあちゃんが協力的な家庭がほとんどでした😭

  • たけちゃむ

    たけちゃむ


    ちなみに娘は当時4ヵ月
    息子は3歳になったぐらいでした💦

    • 10月11日