コメント
happy30
子ども優先の生活を送っています。遅いときは、会わずに寝ます。寝かしつけの時間に帰ってくるときには、そうっと音を立てないように気をつけてもらっています。次の日の朝、子どもが主人を起こすかんじです。
雨のち晴れ
それすごいわかります😢
うちもそんなタイミングでした…
今は私も仕事を始めたので早寝は諦めましたが、それまでは主人の帰宅前(19時頃)に頑張って寝かせてました☺
-
友貴
そうですかぁ…元々は私も同じだったんですけどね〜〜…>_<…いつからかもう気にしないでいいかなとか思うようになってしまって。・゜・(ノД`)・゜・。今の方がみんなでお風呂に入って楽しいし、寝るときもみんなでゴロンしてとても赤ちゃん楽しそうなんですよね…みんなが元気ならこのパターンでもいいのかなとか思ってしまうんですが、やはり皆さんは寝かしつけ早いですよね。・゜・(ノД`)・゜・。
- 10月6日
-
雨のち晴れ
いや~、いいと思いますよ😄
楽しいのが一番です😉- 10月6日
-
友貴
ありがとうございますT_T
- 10月6日
cr
我が家は旦那が基本18:00には帰ってくるので、21:00に寝かしつけを始めて早ければ21:20くらいには寝てます(*´꒳`*)
娘の気分が寝る方向に向かず寝室で暴れている時は22:00〜22:30になったりもしますが、特に朝遅く起きたりはないです(*´꒳`*)
旦那の帰りが遅くなり、寝かしつけ中に帰って来た時でも娘にはパパに会わせてあげてます(*´꒳`*)
玄関の音でパパだと分かるようで、リビングを気にしてるので…旦那も愛娘にただいまと言えてさぞかし嬉しそうにしてます(*´꒳`*)笑
そこから寝室で少しパパと遊んだら満足してポテッと寝てます(*´∀`*)
-
友貴
満足ポテッといいですねー!!
息子は満足テンションMax暴れまわり太郎になります…。- 10月6日
-
cr
満足するまでは大暴れしてますよ〜エアコンしてるのに汗ビッチョリになるくらいです(*´∀`*)笑
確かに寝る時間は早いに越した事は無いだろうなぁと思いますが、寝かしつけで3人でゴロゴロする時間は娘も嬉しそうだし、パパが帰ってきて大喜びの娘を見ると今はこれでいいや(*´꒳`*)と思っちゃいます笑
幼稚園に入る前にまた考えたらいっか(*´∀`*)って感じです(*⁰▿⁰*)笑
結局、何を優先するかかなぁと思います(*´꒳`*)- 10月6日
退会ユーザー
私も1歳半くらいまでは同じ感じでしたが、これから幼稚園もはじまるとリズムつくれてないと子供がかわいそうだなと思い子供優先です!
旦那は帰ってきて寝顔みて、子供が夜泣きしたときはあやしたり、朝娘と触れ合うようにと早めにおきて子供との時間つくってます♪
朝もはやいとのことでしたが、何時くらいに出勤されるんですか?
-
友貴
6時40分に出て早い時は6時に出たりします…😣💦
- 10月6日
JMK***S 活動中
我が家は、旦那の帰りが遅く、娘もテンション上がってしまう時がほとんどで、最後のミルクを22時にして、飲んだら寝る流れです。
ちゃき♡
ウチの旦那も、ちょうど寝かしつけの時間に帰って来ます。
けど、平日は子供の生活リズムを優先して、会わせずに寝かしています。
大人の生活に合わせるよりも、子供の生活リズムを優先させるようにしてますょ。
就寝が23時だと、かなり遅いですよね💦
いまは良くても、幼稚園や小学校に行くようになった時に、生活リズムを作り直すのは大変だと思うので。
旦那さんには、平日我慢してもらって、土日にいっぱい遊んで貰って下さい。
-
友貴
みなさん同じなんですね(>_<)!
そうですね!
間とって21時には寝かしつけたいと思います!!
ありがとうございますT_T- 10月6日
まみー♡幸せになりたいシングルマザー
私は6時にご飯、7時にお風呂、遅くても8時15分までに寝てもらってます❤
ほぼ8時前に寝てくれるのでこのペースでいいと思ってます💓
お子さんを優先させた方がいいと思います❤
-
友貴
ですよね。・゜・(ノД`)・゜・。
主人と相談して子供優先に頑張ります!- 10月6日
友貴
主人は朝も早いため、そうなると平日全く赤ちゃんと絡めないんで可哀想で…折角寝てても起こして抱っこしたがりますが、怒らないようにはしてます…>_<…
happy30
20時に寝ていたときは、朝5時半くらいから起きていました。友貴さんのご主人は、そんなに早く出勤されているのですね。
今は、私も仕事をしているので、21時に就寝しています。それでも6時半には起きてくるので、子どもが主人を起こしています。