コメント
mm
親の意見って、、相談とかしてるんですかね??
そもそも親が口出してきません🤣🤣
うちは両家あなたたちの好きなように的な感じです!笑
私は相談するならほぼ実母ですが、、
ままり
もめたことないです!!
義実家は参加するしないは任せるよ〜!参加しても良いなら声かけて!ってタイプで
実家は参加したくないから呼ばないで〜後で写真だけ見せて〜ってタイプです。笑
自分たち家族のことですし、親の意見聞かなくても良いと思いますよ🤣🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳💦私も自分たちで決めたいですが、それはダメ、ちゃんと良いもので、きちんと派なので…
- 10月11日
-
mm
え~💦めんどくさいですね😭😭
それならこのコロナ禍だしという口実で家族3人でやってしまう方が気が楽ですね( ˊᵕˋ ;)💦
色々言うなら金出して準備してくれって感じです!笑
たとえばお食い初めのご飯全部作ってくれるとか、、もう全てお店にお願いしちゃうとか。。笑
産んだの自分だし黙って見守ってて欲しいですよね、、、
1人目からそれだと先が思いやられますね、、、😭😭- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ面倒です。。
親は来れないのですが、冷凍物はダメと言い出し、手作りのものでと…
話せば長いんですがね…3人で楽しくやりたいものです🥲その前にこの揉め事…もう精神的にヘトヘトです😭- 10月11日
はじめてのままり
自分達で決めて、あとは両家の親と私達が予定合う日で日程調整するだけなので、揉めないです💦
口出ししてくるはめんどくさいですね😫
-
はじめてのママリ🔰
それいいですね😭羨ましい…
内容もすることもきちんとなので、大変です。。100日もネットで頼んだら、親に、冷凍のものなんてと怒られました…結局2品自分で作るハメに…- 10月11日
はじめてのママリ🔰
相談するのは日程くらいです!
その他は夫婦で決めて報告しました😳
好きにさせて欲しいですね😢
-
はじめてのママリ🔰
それがいいです😭😭😭😭
自分で決めなさいていうわりは、それダメとか言ってきますからね、、結局親の言う通り…- 10月11日
yui
お疲れ様です😭わかります!!!
うちは両家ともに「あなたたちの好きなように」とは口では言いますが、後で何か言われるのが嫌なので、事前の相談は必須です。
特に夫の実家が田舎なので、地域のしきたり?的なものに合わせるようにはしています(招待する人、食事の場所、料理のコース、手土産等…)が、
やはり上の子のときは初孫なこともあり、行事の準備が毎回おおごとでストレスでした💦
押さえておくべきポイントだけアドバイスくれたら、あとは見守っててほしいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねぇ…勝手にしたらしたで後から言われるの嫌ですもんね😑💦しきたりありますあります‼️場所とか質とか言ったらキリないですよね。。
もう親同士で話してくれて感じで、伝言ゲームが大変です…両方の親の意見を、相手の親に伝えるのにストレートに言えないので、遠回しに聞いたり伝えたり…
自分の子のことだから自由にさせてくれとも思いますよね💦😭もうしたくないですーーー笑…- 10月11日
ママリ
日程は相談しましたが、風習とかまでは聞きませんでした!
向こうも特に何も言ってこなかったので😊
こういうのは最初が肝心だと思うので、全部が全部ご両親の言う通りしないでいいと思いますよ😣
この先ずーっと言ってきそうです😣
-
はじめてのママリ🔰
もう親にブチギレられて散々でした…結局私の親の言う通りに…
もう2人目とかこれを含めて考えれません笑😂💦もう孫ファーストすぎて手に追えません…🥲- 10月11日
べき
自分たちが結構歳行ってたからか親が任せてくれたからか、全然揉めませんでした。結婚式も全く親には相談しませんでしたし。その代わり一切金銭面でも援助は無しです。
行事やるかどうかも自分たちで決めたので、あとは日程だけ双方の親に確認しただけです。
自分たちのこどものことですし、親が決めたことに祖父母と言えど外野が口出しするのはナンセンスですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
いやもうほんとそうですよね😑💦もう疲れました😂今回親と揉めたのですが、絶対謝りたくありません😑‼️実家は遠いのですが、毎日赤ちゃんに会ってるわけでもないのに、知らないこともあるのに、色々言われるのが腹立って…
- 10月11日
ママリ✨
そもそも相談しないので揉めないです!
調べて勝手にやってますが、実母だけは撮影係という名目で来てもらってます🙋♀️笑
実父、義両親にはやったあとに写真で報告、義両親には報告すらしないこともあります😅
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね😂私たちが無知なのと、取り掛かるのが遅いので、親たちが、お宮参りどうすると?と聞いてきて、色々教えてもらって実行してます🙁ほとんど両家参加です😂
- 10月11日
-
ママリ✨
うちの両親(離婚している)は、そもそも「自分たちで決めれば〜☺️」というタイプです。もし義両親にしきたり、とか言われても「どこの良家ですか?いつの時代ですか?🤷♀️」と思うので口出しも金出しもさせません😆
- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🐨
義実家の方が風習がはっきりしているので、それでいいのかを確認しています💦💦うちの親もそれに対して、きちんとしてるね〜てなって、また親のキッチリさと義実家のキッチリさが違うのでまたそこでズレたり…もうお金出さないで良いから自由にと思いました笑😂💦- 10月11日
退会ユーザー
よかれ精神で両家から色々言われたので、
私たちの子供のことだから私達が決めます!
でももし提案があるなら両家で話し合い決まってから教えてください、そしてその分の金銭面は負担して下さい!
って両家全員にメールしました😂
でも自分から聞いた訳じゃなくて口出ししてきたからです😂
ご自身で親に色々聞いたのなら受け入れるしかないですよね😂
-
はじめてのママリ🔰
全員にメールすごいですね😳‼️‼️‼️うちだとブチギレされそうです😂💦💦
両家ともにきちんとしたい派だけど手抜きの部分が、風習やら、しきたりやらで、違って…
特にうちの親がうるさくて、大変でして…もうキレられました🙂
勝手に進めることは絶対無理なので、必ずお互いお互いの親に聞いてます🙁- 10月11日
はじめてのママリ🔰
キレられてそれでも呼ぶのが凄いですね!
キレられたら、呼ぶのやめます。私達が親なので私達がこの子の行事は仕切ります
って言います。
孫に会えなくて損なのは、親の方なので😅行事関係何が正解とかないと思います。別に行事関係適当にしたわけじゃないですよ。お宮参りは私も着物で行ったし、お食い初めは鯛以外全て手作りしましたが、それはキチンとしたというより親の自己満足だと思ってます。
子供ファーストに考えて、そこで時間や子供の余裕を親が判断して行事すべきであって、子供の事を知ってる親がそれは判断すべきかなぁと私は思ってしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
呼ぶと言うか勝手に来ます笑😂💦
私達が親だからとか言ったら絶対キレられそうです😭
そうなんですよ、、、
日頃見てるのは自分で、普段の赤ちゃんのことわからんくせにと、こーしないと危ない、それしたら赤ちゃんが疲れるとかめっちゃ言ってきて、、、結局義実家に申し訳ない気持ちです。。- 10月11日
はじめてのママリ🔰
初めての事なのでお互い自分の親に聞いてます…色々風習とかの確認など…両方きっちりしているので、、、何するにも大安で、着物も買って、、、
片方が良いてことを、片方の親はダメだったり、、、
大変です🥲