![ゆうりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休と休業を組み合わせて1ヶ月休みたい。上司に伝えるタイミングや必要書類が分からない。予定は4月下旬だが、2月に休業開始を考えている。
早めに産休に入りたいので、産休にくっつけて1ヶ月ほど休業したいなあと思うのですが、その場合いつから上司に伝えた方が良いんでしょうか?
あと休業する際は母子連絡カードか診断書が必要なのですが、それを頂くタイミングもよく分かりません💦 先生は仕事がしんどい時は母子連絡カード書けますと言ってくれてます。
わかる方教えて下さい🙇♀
4月下旬が予定なので本来なら3月初旬くらいから産休だと思いますが、2月に入ったら休業したいなと思ってます🥺
- ゆうりん(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は子宮頸管が少し短くなってしまったため、それを伝え早めに休みましたよ☺️
有給+欠勤です!
ほんとに体調悪いなら先生に書いてもらうのは良いかもですが、何もないのにただ早く休みたいからという理由で書いてもらうのはちょっと、、😅
先生も一応チェックするのでは?😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母子連絡カードならいつでも出せると思いますよ!診断書は症状がないのに自己都合では出せないと思うので、自己都合なら母子連絡カードで無給になるかなと思います!
-
ゆうりん
ありがとうございます!
確かに診断書は自己都合では出せないですよね。職場には母子連絡カードも診断書と同等の扱いで対応出来ると言われたので、また確認してみます🙇♀- 10月10日
ゆうりん
ひとり目子宮口が柔らかく切迫気味でお腹張りやすい体質で、ふたりめもそうである可能性が高いと言われました。
通勤や働く環境が妊婦にそぐわない事もありますし、そもそも質問内容には、何も無いのにただ休みたいとはどこにも書いてないですよね😅?
心配事なんて一切無いなら、産休まで元気に働けそうなら、それに越したことはないですしわざわざこんな質問してないです。早めに休む場合、という質問内容です。