※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りち(25)
子育て・グッズ

娘と遊ぶのが苦手でイライラしています。娘の遊び方が理解できず、イライラしてしまいます。どうやって遊び方を教えればいいでしょうか。

娘と遊んでいるとイライラしてしまいます。
子供は好きで娘のことも好きなのですが、一緒に遊ぶのがもともと苦手です。
娘と一緒に日中遊ぶのですが、遊び方を全然理解していない娘にイライラしてしまいます。
遊び方を教えても全く理解できていなく、変な遊び方ばかりします。
わからないのはしょうがないしわかってはいるものの、何回言っても理解ができない娘にどうしてもイライラしてしまいます。
今までも遊ぶ時は1人で遊んでいるかテレビを見せて私は見ているだけでした。

そのせいか先日、幼稚園の入園の面接で保育士さんと遊んだのが楽しかったのか全然帰りたがらず娘だけ残って遊んでいました

子供にどうやって遊び方を教えていますか?

コメント

しゅん

私の母と一緒です😣こうやって遊ばないと、こうやってやらないとと教えられて育ったので大人になった今でも母の意見がないと不安になってしまいます。物事が自分で決めれない大人になってしまいました。

遊び方って人それぞれでいいとおもいます。もちろん叩いたり人に攻撃したりするのは良くないので教えなきゃ行けないですがそう出なければ自由で良いんじゃないかなと思います。
すみません希望にそった答えではなくて。。

はじめてのママリ

遊びたいように遊ばせていいと思いますよ🤔

あんどれ

遊び方は教えてないです💦
危険な遊び方じゃなければ何も言わないです。
教えたいときは一緒にやってみますが…

みかん

遊び方は教えた事ないです🙄
というか逆に、あーそんな遊び方があるんだ〜と感性に感心します!
叩く、投げる等危険じゃなければいいと思います☺️

がじやま

好きなように遊んでいいと思いますよ😊
物を投げたり危険な遊びは注意しますが他は自由にしてましたよ。

えりりんごりら

わかります。
おもちゃとか、一応本来の遊び方でつかってほしいのに、そして、教えてと本人も言ってくるのに覚える気ない時とか、、なんだかなぁとイライラしますし、そのコロコロ変わるルールに付き合わされつつ一緒に遊ぶのがしんどいと、私は感じてしまいます。
私の場合最近自分がすごく子どもを思い通りにしたくなってしまう自分がいるなぁと感じて、どうにか治したいなと悩んでいます。
上の方々のように、ありのままのお子さんの様子を見守れるのがより良いのだろうなぁ。と羨ましく感じています。
自分の場合のびのび遊んでていいなぁと思えること(お絵描き、つみきなど)と、イライラしやすい遊び(コロコロ設定の変わるままごと遊び、使い方がある程度決まっているおもちゃを適当に扱われる)に分かれるなと気付きました。ママリさんはどうですか?
最近は子どもが4歳になり1人で塗り絵などに没頭できるようなったり、少しずつルールを守って楽しむことごできるようになり、少し楽になりした。
お子さんの年齢的にも本当に伝えたことがなかなか伝わらないし、そのわりに主張は激しいし、もどかしくなりますよね。まして下の子の世話しながらだと。
お家にいるとなおさらイライラしちゃうので、お外で遊んだり、うまい具合に1人で楽しめる遊びを褒めて遠くから見守る程度の距離感でいると少し楽になったな。という実感があります。
どうぞ身体も心もまだまだしんどい と思うので無理なさらず可能な範囲でゆっくり休んでくださいね。