ママ友作りに悩んでいます。困った話や経験を共有できる友達が欲しいけど、女子集団が苦手で病院のオリエンテーションに行くのに躊躇しています。でも、結婚や出産経験者が少なく相談相手がいないのが悩みです。
ママ友って必要ですか(^^;?
今度、病院でオリエンテーションがあり、ママ友作りに大切だから是非参加してね!!ってオススメされました。(妊婦教室とはまた別です。)
だけど、なかなか行く気になれません。
友達はそこそこ多い方ですが、
もともと女子の集団が嫌いで(^^;笑
サバサバした子、男友達とばかり仲良くしてきました。。。
職場も男性ばかりで、若い女子もなかなか入って来ないのと、今までの友達付き合いで充分と思ってしまい、新たな出会いが正直めんどくさいです(´-`).。oO
ただし、仲良い友達は結婚、出産経験してる子はまだ少ないので、色々と相談できる人はいません。。。
ママ友って大切ですか?
ママ友がいなくて困った話とかあれば教えてください!!
変な質問ですみません(^^;
- tama(8歳)
コメント
りん
こんにちは(﹡ˆᴗˆ﹡)
私は同級生の仲のいい友達に先にママになった子が多いので何かあったら相談してます♡
なのでママ友というよりもともと友達だったし、という延長線ですかね🌟🌟
無理にママ友作っても、子供のことを競ってきたり?比べてきたりする人もいなくはないのでストレスになるようなママ友はいらないと思ってます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
無理やりママ友作ってもプラスになる事はあまりないかもですね!あたしの意見ですが😭
nm.y
個人的に「ママ友」って「友達」とは違う気がしてます。(^_^;)
子ども通じて知り合ったら「ママ友」なのかも知れませんが、私は普通の友達の様に気の合う人としか仲良くなれないです。(^_^;)
そういう人とは本当に何でも話せるし、信頼できます。(^_^)
もちろん、保育園や学校のお母さんたちとはそれなりにお付き合いさせてもらいますが。
気を使うだけの関係は私は要らないし、上部だけのお友だちごっこは苦手です。(^_^;)
本当に仲良くなれる方っていますよ!
-
tama
お返事ありがとうございます!
やっぱりママ友と友達は違いますよね(^^;
なぜかオリエンテーションをすごく勧められ、極力参加して!って言われるんです。
仕事休んでまで参加してママ友作りか〜って億劫になってました(^^;
自然と気の合う人と出会えればいいな〜くらいに考えておきますっ!- 10月6日
まお
昔からの友人でお互い母になったので子連れで遊ぶことはありますが、子どもを介してのママ友はいません。
なんだか面倒臭い気がして、支援センターや公園などでもあまり周りの人と関わらないようにしています。女子特有の群れをなしてみんな同じことをするみたいなの嫌いなんですよね。笑
私自身保育士をしていたので元々子どもに関しての知識が少しあるせいか、ママ友に相談したいこととか特にないので今のところ困ることはなく、楽しく子育てしています٩(Ü*)۶
無理につくらなくてもいいと思いますよ٩(Ü*)۶
-
tama
お返事ありがとうございます!
同じ様な方がいて少し安心しました!
私も群れたり、噂話とかで盛り上がるのが面倒で…(^^;
無理に作ろうとせず、自然体でいいかなと思えてきました!- 10月6日
はる
私は友達欲しいので参加してました☆
なかなか1回参加するだけじゃ連絡先交換まではいかないので、マタニティ教室とかではそこまで仲良くなれなかったです😅
毎週やってる産院のマタニティヨガや近所で気の合う友達が出来て、いろいろ遊びに行っています。
子供がいればママ友と言うのかもしれないですが、その子達は子供いなくても気が合うので、よく聞く、ママ友との距離感〜みたいなのは意識したことないです😊
ちょっとした事とか相談したり、そういうやり方あるんだ!真似しよう!みたいな事しょっちゅうあるので助かってます☆
作ろうと思って行くんじゃなくて、出来たらラッキ〜くらいで行くといい出会いがあるかもしれないですよ😊
-
tama
お返事ありがとうございます!
子供がいなくても気が合う人と出会えれば最高ですね✨
そうですね!7575さんのおっしゃる通り作ろうと思わず、出来たらラッキーって思うようにします🙌- 10月6日
花子
私もママ友いらない派なんです、、、
入院も個室希望です。
年齢も年齢だし、、、
美容師ということもあり
先輩ママの話も聞ける環境なので!
先輩の話を聞いていたいなーと!
あとは幼稚園とか行くようになったら、、、挨拶程度でしょうきっと、、、
でも、転勤なので知り合いの少ない土地で子育て!ってなるといてもいぃかもしれませんね!
気が合えば!
-
tama
お返事ありがとうございます!
同じですね!
幼稚園や学校に行くようになればそれなりのお付き合いは必要かもしれませんが、ママ友って関係が想像つきません。。笑
気の合う人と出会えればいいのでしょうが(o^^o)
気をつかう関係なら無理に作る必要はないかなって思えてきました!- 10月6日
s2anan
主様💗
私も主様と同じタイプで、あんまり妊娠時興味がなかったんですが、いざ母親になってみると母親としての赤ちゃんの話が通じるひとってとても大切やなっておもいました。
男の人は理解できないし、女の人でも子供がいない人だとわからないし、極論話が通じなくなってきます。
やっぱりママ友って気持ちを共有する大切な存在だとおもいますので、妊娠時から作っておいたら色々な共有ができていいとおもいますよ。
つわりひとつ取っても、主様がもう少ししてお腹が大きくなってくる際の外出にしても、理解してくれる人が1人でもいないと結構つらいです。
Y❤︎
小さいうちはあんまりいらないような気がします😅
勝手なイメージですが子供の友達を決めてしまうような気がして(笑)
元々友達がママになって遊ぶ…ぐらいなら
いいですが、今になってわざわざ
ママ友作ろうとは思いません💦
支援センターなどにも行きますが
子供に刺激を与えたいだけであって
話しかけられたら話す程度です(笑)
奏
ハッキリ言って
いらないですね!(笑)
自然と話す機会があれば
ママ友じゃなくて
子どもの保護者として
接します(*^^*)
退会ユーザー
ママ友 っていう呼び方がわたしはちょっと苦手なんですけど…
変なイメージしかなくて💦
でも、子どものことや家庭のこと、結婚生活のことなんかも気軽に話せる、
同じく子どものいる女性と友だちになることをママ友っていうのなら、
そういう人が居ても良いなぁと思います(⑉︎• •⑉︎)♡︎
でも無理してつくるものではないとも思います!
わたしは、そういうオリエンテーションとかイベントは、
「わぁ〜!これいい!子どもにしてあげたい♡︎」って思ったら、そのために参加してます。
自分が友だちを作りに行くためじゃないです×
それが友だちになるキッカケになる事は往々にしてあるかもしれませんけど、はなから友だちを作りに行く!と思うと、なんだか緊張するし、変に気負いしてしまうので💦
だからtamaさんも、お子さんのためにしてあげたいな〜って思ったことがあれば、それだけのシンプルな気持ちで色々参加したり見聞きするといいと思います(o˘◡︎˘o)
ただそうしてるだけなのにいつの間にか友だちになれていれば、それは本当に気の合う人ってことなのかもしれませんよ♡︎
tama
お返事ありがとうございます!
もともと仲の良い友達と出産の時期が重なり、延長線で色々相談できるのは理想ですよね✨
無理に作らなきゃ!って思ってるとストレスですよね。。。
自然と気の合う人と出会えれば、その出会いは大切にしたいなと思います(o^^o)