※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

子育てに不安を感じています。周りのサポートがある中で、将来のイヤイヤ期や夜泣きに不安を感じています。他のママ達に甘えすぎている自分にも悩みがあります。

生後1ヶ月の男の子のママです。先輩ママ達に子育て、将来のことについて不安がありご相談させていただきました。
先月、待望の第一子を出産しました。病院に通いながら授かることができ、妊娠中もつわりなどなく、出産もとても安産で生まれる前から本当に親孝行な我が子です。産後は実家に帰り実父母や祖父母、姉など私の家族全員でサポートしてもらいながら産後1ヶ月子育てをしてきました。旦那は今は諸事情で旦那の実家に居ますが、仕事帰りに毎日顔を出したり時には私の実家に泊まっています。私の家は初孫ということもあり家族全員とても可愛がってくれています。本当に周りの恵まれている環境なのに、最近夜にならととてつもない不安に襲われます。これからくるであろうイヤイヤ期、夜泣き、など皆さんが相談される記事を見て不安になってきます。「男の子の育児は大変よ」「男の子の育児はイライラすることが多い」などの話を耳にすることもあり更に不安になりました。イヤイヤ期や夜泣きなどの動画をYouTubeで見たりしてしまい、自分の子供もいつかこんな日が来ると思うと不安になり眠れなくなってしまいます。また、話が戻りますがあまりにも私は子育ての環境に恵まれており、もっと大変な思いをして子育てをしているママ達も沢山いるのに私はいろいろな人に甘え過ぎていると思います。でも一人で子育てできる自信もありません。もういろんな不安や思いが膨らんでいき、涙が止まりません。こんなメンタルが弱い母親で、我が子には本当に申し訳ないです。こんなダメダメな私に今後の子育てなどについてアドバイスなどいただけたら嬉しいです。
話が長くなってしまいすみません。

コメント

もち

産後1ヶ月なので疲れが出て不安感に襲われてるのかな?と思いますよ。
男の子は大変とよく聞きますが、我が家は上の娘が酷い癇癪持ちで1〜3歳までは毎日が戦いの日々でした😅
ネットに上がってるものが全てではありませんよ、イヤイヤ期なども全然ない子も多いです!
周りに恵まれているならたくさん頼って甘えましょう!
ここで無理して自分でしなきゃと思うと心も体も壊してしまいますから。
子供はみんなで育てるでいいと思いますよ!
不安になる時期かと思いますが、大丈夫です!赤ちゃんが笑うようになったり色んな表情をみせてくれるようになれば可愛くて仕方なくなりますよ😊
その不安も1人で抱えず周りに吐き出してしまった方が気が楽になりますよ!これから可愛い時期が来ますから楽しみにしててください!

  • みみ

    みみ

    すぐにお返事いただきありがとうございます。優しいお言葉をいただき少し安心しました。今隣で寝ている可愛い我が子をこれからイライラしたり嫌いになったらどうしようなどと思ってしまうこともあり、本当にマタニティーブルーになっていました。甘えれるときは家族に甘えたいと思います。

    • 10月9日
ママリ

まずは出産おめでとうございます☺️私も男の子を育てています👦🏻甘えられる時にたくさん甘えていいと思いますよ!
私も最初は甘えまくっていましたから😂🙌🏻私は両親も義両親も県外なので旦那と協力して子育てをしていますがたくさんの人に見てもらえたほうが赤ちゃんも幸せだと思います👦🏻私も男の子は大変って言われ続けてきましたが振り返ってみても案外そうでもなかったなって思います。きっと大丈夫です!安心できるまで甘えまくりましょ☺️お互い子育て頑張りすぎない程度に頑張りましょうね🙌🏻男の子は可愛いですよ♡

  • みみ

    みみ

    ありがとうございます。旦那さんと2人で育児されていたんですね!本当にすごいです!子供が大きくなったら家族みんなであなたを育てたんだよと話してあげたいです!今は家族に甘えたいと思います!

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ

    まだ産後1ヶ月で体もしんどいかなと思いますが無理なく育児楽しんでくださいね🙌🏻

    • 10月9日
さとぽよ。

私的には男の子より女の子の方が大変です😢
その子によってそれぞれですから、悩むより楽しんだ方がいいですよ✨
今の1ヶ月は今しかないので、ゆっくり時間を過ごしてください😊
どんどん顔も変わりますし、かわいい時期はすぐ終わってしまうので、たくさん楽しい時間を過ごしたほうが息子さんもうれしいと思います🎵
お互い育児不安なこともありますが頑張りましょう😌

  • みみ

    みみ

    返事ありがとうございます!そうですね!あかちゃんの可愛いくて貴重な時間を大切にしたいと思います!

    • 10月9日
ママリ

まっったく同じ状況でした🥺
両親がかなり献身的にサポートしてくれるし夫も毎日私の実家に来て息子のお世話をしてくれるし、恵まれた環境だなと思ってました!
私もいろんなことを検索しては落ち込み、夕方から夜にかけて毎日泣いてました💦
「息子に何か障害があったらどうしよう。。」「この先ちゃんと育てられるかな?」「朝晩の区別をつけさせるために何をすればいいの?」など、とにかく色んなことがというか、全部が全部不安でした。
このままだと産後うつになるかもと思って、子育て110番と市の保健師さんと出産した産院の助産師さんに泣きながら電話もしました😂

私は身近な友達のリアルな子育てエピソードを聞いて、「あれ?意外とみんな適当かも(いい意味で)」「こんなに気にしてるの私だけかも」と思い、そこで何かが吹っ切れたように思います🥰

それからは今のところ気持ちの浮き沈みもなく、どうにか毎日を過ごしてます💕

私も初めての子どもなので今も気になることはネットで検索しますが、ネガティブなことも書いてあったり不安を煽るような記事もあるので、あまり検索しすぎず、頼れる人に頼って眠れる時に寝て、体と心を休めてください😊

みっちゃんさんはダメダメなんかじゃないですよ!💕

  • みみ

    みみ

    返事ありがとうございます!同じ状況だったんですね!私も毎日の様にネットで検索して落ち込んでいました。私も頼れる人に頼りながら楽しんで子育てしていきます!

    • 10月9日
下僕

夜は考え事に向かない時間ですよ。
確かにイヤイヤ期、夜泣き、トイトレ、病気、偏食など、大変です。親も人間ですから、発狂するときもあるし泣いちゃうくらい辛いときもあります!
大変な思いをして子育てしてるママもそりゃいます。でも、自分を甘えてるだなんて卑下する必要はないです。今は昔と違っておむつやベビーフードなど便利なものたくさんありますよね。
大変なママたちだってみんなそうやって知らない人が作ってくれたものの助けを借りながら一所懸命子育てしてます。だれも一人でなんか子育てしてないですよ。形は違えど、みんなで子育てしてるんです。
だから、頼れるものはみんな頼ってください。
今は産後すぐでホルモンバランスも崩れてるからなおさらネガティブに考えちゃうのかもです。
大丈夫。先輩ママも、あなたのお母さんだって、ママ一年目からスタートしてるんです。
男の子育児大変?男の子でも女の子でも大変ですよ。別人格の人を一人育てるんですから!外野の話はあまり気にしすぎないで😃

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!母も私の祖母に助けてもらいながら子育てしてたとさっき話を聞き安心しました。私も頼れるものには頼りたいとおもいます!もう外野の話はあまり聞かない事にしますね!

    • 10月9日
はじめてのママリ

こんばんは☀️
お気持ちは分かりますが、わざわざ自ら不安要素作りすぎだと思います💧

周りの方が優しくて協力的で、恵まれてるからこその不安なのでしょうかね😊

はっきり言ってしまえば、そんな風に記事を見に行ったり動画見ていいことなんてひとつもありません‼️

私元々子供好きじゃないし、何なら人付き合いも苦手ですが、ここまで育ってくれましたよ~
先の事を不安に思わなかったのは、その考えを“ムダ”と思ったからです😣
“ママが笑っていれば子供は安心する”“子供を育てながらママも成長していく”“最初からできなくて当たり前”

前向きになれる記事や動画はご覧になりましたか?
子育てはするしかないんですから、どうせなら気持ちが明るくなるように考えましょう✨

一人で子育てとはいえ、子供のために人を頼りまくったっていいんです‼️
弱音吐いてもいいんです‼️
絶対なんとかなりますから自信持ってください😊

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    見ない方がいいのは分かってたんですが目に入ると見てしまいその度に後悔していました。こらからは前向きに考え頼れる人に頼りながらいかたいと思います!

    • 10月10日
ままりな

4ヶ月半の男の子のママです^_^
コロナ禍のご出産大変ですよね、おつかれさまでした。そしておめでとうございます♪
私も両親にとって初孫だったので、産前産後丸4ヶ月実家にお世話になりました😂同じく恵まれすぎてる…と思いましたが、たくさんの人に愛され抱っこされて息子は幸せだな〜と考えることにし、自身は毎日のんびりお風呂に入らせてもらってました♪笑
環境は人それぞれですし人生で壱番甘えて良い時ですから甘えましょ❤️

夜泣き、イヤイヤ期、さらに先には反抗期など怖くて仕方ないですが…今しか抱っこしたりほっぺチューできないと思いベッタベタしている毎日です!
最近はお話したり、目が合うと笑ってくれたり、まだ4ヶ月ですが、思ってた数億倍男の子かわいいです😍!
(きっとそのうちイライラするとは思いますが...)
産後お疲れとは思いますが、貴重なふにゃふにゃ赤ちゃんの時期をたくさん写真撮って愛でてあげてください❤️

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    私も産後1ヶ月は特に何もせずゆっくり過ごしていました。ありがたいことなのにどこか駄目だなと思っていました。でもみんなから愛されている子供は幸せですよね!私も頼れるときに頼っていきます!

    • 10月10日
deleted user

産後間もないので、メンタルが不安定になっているのだと思いますよ。

子育ては男女関係なくとても大変ですが、成長すればするほど我が子は可愛いです💕

男の子だから大変とか、男ののだからイライラするとか一度も思ったことありません。比較対象がいないからというのもありますが、男の子、めちゃくちゃ可愛いですよ😊

3〜4歳ぐらいまではどんな子でも手はかかります。周りを見ていても性別は関係ないと思います。

5歳ぐらいになると、男の子はママに対して優しくなってきますよ。毎日、ママ大好き、ママ可愛い、結婚したいと言ってくれてました。お手紙や、その辺で詰んだ雑草のお花をプレゼントしてくれたりもしました。

今は7歳で、結婚したいは言わなくなりましたが(笑)ママ大好き、世界で一番大好きな人と言ってくれてます。

女の子はまだ育ててないのでわからないですが、男の子、めちゃくちゃ可愛いので安心してください✨

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    とっても可愛い息子さんですね!男の子はやはりママに優しいと皆さんおっしゃいますね!
    私もそんな事をされる日を楽しみにします!

    • 10月10日