![yuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式の費用や親族への感謝、結婚式の規模や貯金、夫婦の意見の違いについて相談しています。
【結婚式】
結婚式場を選んだポイントは何でしたか?
また、貯金に余裕ありましたか?
-60名位の方の手出しはいくらくらいでしたか?(差し支えなければ)
ウェディングフェアに行ってきたのですが、契約するかめちゃくちゃまよう。
チャペルも会場もすごくいいなと思ってたのですが、なんせ高い。車1台は余裕で買える。式の3ヶ月?前位にはお支払いをしなければなりません。ウェディングローンがあると聞いたのですが、正直そこまでしてする?貯まってからすれば良くないか?と思ってしまっています。
どちらかというと結婚式の主役は、私たちというより今まで育ててきてくれた両親や、可愛がってくれた親族に感謝を伝える場だと思っています。
なので料理を上のランクまであげようと思っています。
親族メイン友人少しで行うので55-60名ほど。
結婚式したい!!!!とめちゃくちゃ思っているわけではなく、晴れ姿を見てほしいだけ。
感謝の気持ちを伝えたい。
それだったら家族だけで挙式でもいいのかなと思い始め。
汚い話ですがでも人数が増えるほど手出しのお金は減ると聞いて、迷っていたり。
正直これからお金も必要になるし、私は専業主婦なのでよりお金に対して不安があります。貯金もお恥ずかしながら少ししかありませんし。
旦那は、お金はなんとかなる。気に入ったならここでしよう。と言ってくれていますが、こんな渋って決断するものなのかと。高いな〜と思いながら、普段の生活もより節約を意識していきながら
きっとお金のことを気にしていたら普段の生活の旦那の〜ぱなし がより気になって喧嘩も増える気がするので、喧嘩が増えるくらいなら身の丈にあったところを探した方がいいのかなあ。とおもったり。
全くまとまっていないしグチャグチャですが、なにか結婚式された方アドバイスください🥺
- yuna(2歳1ヶ月, 3歳9ヶ月)
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
式は神社
なくなった叔父が設計にしたから
披露宴は、そこから徒歩でいける文化財でもある銀行を結婚式場にしたところ
地元だし私の育ったとこでやりたかったので。
![よっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっち
手出しは
ドレス代くらいと、会場費、写真代くらいだと思います😃
親族がどのくらいかにもよりますね。。親族のお祝儀しだいで、同僚、友人は少なく、二次会に来てもらえば、負担が増えないと思います。。。
![あせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あせ
結婚式でローンは組まない方がいいです。式は払える予算を決めてその中でやるべきです。
貯金もあまりないなら、チャペル式の親族のみの方がいいと思いますよ。
あと、1日に2組くらいしか式ができない小さい式場は基本高いです。
大型のホテル系式場だと会場をいくつも用意してるので1日に6組とか余裕で式ができるので、安いです。
ホテル式場、別会場でチャペルあり、招待客80名、お色直し3回、ペーパー小物自作
で手出し50〜60万くらいでした
![バイー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バイー
費用 雰囲気 料理 アクセス(駅近かそうでない場合はバスがあるかなど)
同じぐらいの規模でたまたま改装記念フェアで安くできて京都のホテルで約200万でした、本当はどのくらいかかるのか…😨
最終的に気に入ったのは滝前チャペルと和風の会場、そしてお値段でした🤣
両親、義両親のお祝いと祝儀で、おおよそまかなえたと思います😊覚えてないので多分ですが…
貯金は一応ありました😄
お金でひっかかるならやめると思います、雰囲気はよかったけどその金額にはみあってないって感じてるんだと思います😊
ちなみに実際は見積もりよりどんどん増えると思います💦
ドレスや料理は最低ランクだと思うので…あと装花やキャンドルもランクあり、引き出物も相手によって金額をかえたり…💦もしプチギフトするならさらに…💦
家族だけでいいならそれもありだと思います✨
旦那さんの考え(式をする意味、友達もよびたいのかそれはなぜなのか お金以外の部分を特に‼️)もきいて旦那さんとしっかり話し合ってきめてくださいね🎵
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の地元で、子供の時からお祝い事でお参りに行ってた神社で式をしました。
有名なとこなので、親族と私たち9人だけのこじんまりとした式にしましたが100万くらいかかりました。
はじめてのままりさんと同じく私の為というより親の為にしたので、身内以外を呼ぶつもり無かったです🙆
-
退会ユーザー
個人の貯金はそれなりにありましたが、
ご祝儀と、残りは夫が出してました。- 10月9日
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
私は授かり婚で貯金もなかったので式をしないつもりでした。
でも母が調べてくれて 小さな結婚式 という式場で家族のみで挙式しました。
決め手は 安さ と 挙式の中でもケーキカットや手紙を読んだりもできるというところです。
挙式のみで別の場所で食事会しただけなのでご祝儀で支払えてプラスになりました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も割と高めの式場で、かつ料理のランク上げましたが、
私の場合、呼べば呼ぶほど赤字でした!😂多分料理のランク2万とかにしちゃうと、ドリンク6000で引き出物5000とかで普通に赤字になりました🤣
なので家族婚で良いんじゃないでしょうか?😊✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
式の3ヶ月前には全額払わなくてはいけないのですか??
3ヶ月前って、まだ招待状も出していない時期なのでもしかしたら違うかもですよ!
式場によっては、翌日払いや当日払いでも手数料がつかない所もありますので、そういうのを探してもいいかもです🙆♀️✨
そして、人数が増えれば手出しのお金が減るのも本当の話です!
衣装代やヘアメイク代などは人数とは関係なくかかってきますからね💦
飲食代はだいたいご祝儀で賄えるので、ゲスト以外の出費(衣装や写真集、ビデオ、演出など)をどのくらい抑えられるか💡ではないでしょうか✨
コメント