※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
子育て・グッズ

2歳半の息子が偏食で困っています。新しい食べ物を拒否し、カレーやお菓子の一部は食べますが、おかずを食べてくれず不安です。成長曲線や発語に問題はないそうです。

2歳半になる息子の偏食が酷く困っています😭

食べれるのは、
白米、パン、うどん、ラーメン、フルーツ、味噌汁(豆腐は食べません)、海苔、ポテト くらいです😔💦
カレーは大好きで、カレーに入っている人参やお肉は食べますが、同じ食材で味付けを変えると全く食べません…
初めて見る食べ物は頑なに拒否されます💦

最近になり、お菓子として売っている小魚に味が付いたのは食べるようになり、魚はそれだと食べてはくれます😭(お菓子ですが…)

いつになったらおかずを食べてくれるのか不安です💦
そのうち色々食べてくれるようになるんでしょうか…?
昨日保育園の先生からも、「偏食がここまで激しい子は見たことないので、保健師さんに相談してみて」と言われ更に不安になっています😭😭

成長曲線は問題なく、赤ちゃんの頃からずっと大きめです!
発語も問題なく毎日沢山おしゃべりしています!

長々と失礼しました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️


コメント

deleted user

いやいや!!食べれてる方だと思いますよ!!うちの子はバナナと煎餅しか口にしなかったです!!
3歳半の今、給食が始まって食べれるようになりました!!
3歳頃は結構多いですよ!
気にするなというのは無理な話だと思いますが、それくらい食べれてるなら大丈夫だと思います!

保健師さん脅かしすぎです😂

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    これでも食べれてる方なんですね😭!
    その言葉だけでも少しホッとしました🥺✨
    保育園の先生の考えすぎ…ですかね💦
    あと1年くらい様子見ですかね😩💦?

    • 10月9日
deleted user

その保育園の先生経験薄すぎませんか🤣💦
素人のわたしですらもっと偏った偏食の子数名知ってますよ🤣

心配や不安があるなら保健士さんに相談してみるのは悪い事じゃないので、してみたら良いと思いますが、2歳半だと1番こだわりとか出てくる頃じゃないですか?😅イヤイヤも出てくる頃だろうし…食べなくなって悩んでるママも多い時期だと思います!

私もマミリーさんのお子さんはお話聞く限り十分食べられてるし、タンパク質が苦手なのかな?って心配はありますが、なにかしらで取れてるなら大丈夫かなと😊
私が知ってる偏食の子はもっと食べるものが限られてたし、みんな3歳過ぎくらいから周りに刺激されつつ徐々に食べるもの増えていってましたよ😊

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️!
    保育園では白米と味噌汁しか基本は食べないみたいで💦
    カレーの日とか、丼物の日は食べてるそうなんですけど…
    結構脅された感じの言い方だったので、余計心配になってしまって😭💦
    2歳半で市の歯科検診があるので、その時に保健師さんが居たら軽く相談してみます🥺!

    もっと偏食の酷いお子さんもいると知り、少しホッとしました!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 10月9日