![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あああ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あああ
児童手当を満額じゃないけどジュニアニーサに2人分入れてます!
積み立てニーさもしてます🌟
3人目生まれても入れようかと思ってます!
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
二人分で150万ですか?
ジュニアNISAはこども自身の口座になるので、二人とも開設して、75万ずつ買い付けする形になりますね。
使う予定がないならジュニアNISAにしていいと思います。
-
まりも
コメントありがとうございます。
上の子が5歳なので迷ってます。youtubeで運用期間が長いほうがいいから始めるなら0〜3歳がおすすめというのを見てとりあえず下の子だけの方がいいのかな?と思ってまして…。最近積み立てnisaをはじめて、ならジュニアnisaもやってみようかなと思い質問しました。大学費用の足しになったらラッキーと思ってるんですが青りんごさんなら上の子の分やりますか?- 10月9日
-
青りんご🍏
うちは最初三男だけ始めて、上2人も1ヶ月遅れで始めました😊240万×3 貯金があったので…
- 10月9日
-
青りんご🍏
長男は13歳で運用期間が短いので評価損出てるかもしれないですが、別で教育資金貯めておきます😊
- 10月9日
-
まりも
回答ありがとうございます☺️
3人ともに満額はすごいです!尊敬します✨見習って私も子供達の為にたくさん働いて貯金頑張ります!- 10月9日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
教育資金など子供のお金を他でも用意しているならジュニアNISA併用しても良いと思いますが、ジュニアNISAだけなら不安ですね💦
-
まりも
コメントありがとうございます
。一応子供の学費の貯金はしてます。私も育休から戻ったら年150〜200は貯金できると思います。
児童手当は元々貰ってないお金としてなんとなく貯めているのでこのままにしようか、それとも増えるかもしれないジュニアnisaをやってみようか迷ってる感じです(大暴落したら終わりですけど😂)- 10月9日
![ポケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポケ
今の貯金と仮に暴落しても学費が補填できるかどうかでジュニアNISA入るか決めます!
我が家は現金貯金もある程度確保してあるので、いざとなればそこから出せるのでジュニアNISAしてます。
学費をジュニアNISAに完全に頼るなら怖いなぁと思います💦
-
まりも
コメントありがとうございます。
学費は今の時点で余裕がある程は用意できてませんが、育休から戻ったら頑張ります!
ジュニアnisaは増えたらラッキーな気持ちでやろうかなと思ってるのでジュニアnisaのみでは考えてないです😌- 10月9日
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
私も今年から児童手当を中心にジュニアnisaに積み立て始めました。2人分それぞれ、満額ではないですが、ほっとくくらいなら運用しようと思いまして。
ジュニアnisa、開設から買付まで2から3ヶ月かかるので、やるなら今年分の枠がもったいなので早めに口座開設だけでも動く事をおすすめします。
-
ぴよ
訂正です。
買付までは定期積立の設定次第なので、一括だと即日出来るので、それは加味しなくて大丈夫です。すみません。- 10月11日
まりも
コメントありがとうございます。
私も積み立てnisaはやってます(*^^*)
うちも児童手当でジュニアnisaはじめてみようと思います。