![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士していました!
その月齢ですとかなり個人差があるのでスケジュールには組み込めないんだと思います☺️
午睡はだいたい一斉にしますが、朝や夕方は寝る子もいれば寝ない子もいます。どちらかしか寝ない子ももちろんいます。なので、書いてないだけで一人ひとりに応じて対応してくれますよ😁
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は1歳半ぐらいまでは午前寝ありましたよー!
夕方も眠くなれば寝かしてもらえますよー
午前寝も基本は0歳児クラスはありますが、それ以降も寝たい子はさせてもらえます!
保育園行くと活動がたくさんあるので興奮して寝ずに元気に遊べるんだと思います!
あと体力ついてきます!
うちの子は1歳半には午前寝はしないですし、2歳すぎてくると昼寝もしない時が多いです。
保育園のときだけ昼寝してるみたいですが、
いまは昼寝のせいで夜はなかなか寝てくれません。。
-
ママリ
ごめんなさい下に返信書いてしまいました😂😂😂
- 10月8日
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
うちの保育園も朝寝と夕寝はプログラムにはありませんでしたが、朝寝は必要な子だけ、とか全体のスケジュールとは別に対応してくれていました。たとえば同じ1歳クラスでも4月に2歳になっちゃう子と、1歳1ヶ月の3月生まれじゃぜんぜん違いますしね。
うちは。2月生まれなので、そういう意味ではどの学年になってもいつも手厚くみてもらってます。笑
-
ママリ
HPとかのスケジュールには個人差ある朝寝とかは組み込まれていないだけですね☺️!
同じ学年クラスでも赤ちゃんの数ヶ月って本当全然違いますよね😫😫😫数ヶ月で寝る時間も活動時間の限界も全然違いますよね😂
手厚くみてもらえるのいいですね😍笑- 10月8日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
保育園だと1歳を目安に朝寝や夕寝を少なくしていくイメージです💡
たぶんHPに書いてないのは、昼寝は3歳未満児なら決められた時間にみんなで一斉にしますが、朝寝と夕寝はその子によってするしないがすっごく差があるから、HPには書いてないのかなって思います。
うちの息子は保育園行ってませんが、10ヶ月頃にはもう基本的には昼寝しかしてませんでした😅朝寝したとしても10分くらいで、昼寝も短時間。
そういうパターンもあるので😊
書いてないだけで、その子の生活リズムや機嫌とか様子見ながらやってくれますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳から預けてますが、12:50から14:50までお昼寝タイムでしたよ😃息子は1歳すぎから朝寝夕寝はしなくなったので園のリズムでも疑問になりませんでしたが、見学に行ったとき0歳児クラス寝てる子見かけた気がしますが🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの朝寝がもうおかしいのかと思ったのでよかったです
😂✨
なるほど😳!
活動で興奮して寝なくなるっていうのも確かにありそうですね!寝たい子は寝させてくれるんですね安心しました🌞
一歳半でお昼寝もない日あるんですね🙀🙀うちの子、夕寝もなくなる気がしないです😂😂😂笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
9ヶ月から預けてますが
基本的にお昼寝だけは時間が決まってますがそれ以外は0歳児チームは各々に合わせて朝寝、夕寝をしてくれてました!
朝寝は…みんなでお散歩に行き、カートに揺られそのまま夢の中へ…が一番多かったパターンでした😂
夕方は体力の限界で〜ってパターンが多く先生の抱っこ紐の背中で寝てました😂
最近はみんな1歳になり体力も付いてきて朝も夕方も寝てる子は居ないそうです!
ママリ
なるほど😳🙏🏻
ちなみに抱っこでしか寝ない、とかもそれぞれ対応するのでしょうか?保育士さんもたくさんのお子様をそれぞれの寝かしつけ方法で対応するのはかなり大変に感じるのですが、、そのへんも疑問です🙀
今後保育園とか考えていて、変にリズムがずれてとかもあるのかなと思うと怖かったりもします😂