※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこびす
家族・旦那

旦那が仕事中は安心できるが、帰宅時に緊張します。旦那の機嫌によって心の安定が変わり、ストレスを感じています。これは離婚を考えるべき状況でしょうか。

旦那が仕事行っているときは心から落ちつく
帰る時間が近づいてきたら動悸がする
旦那の機嫌がいいときは私の心は安定する
旦那が不機嫌なときは手足に冷や汗をかき緊張する

長年のやりとりで、長年こんな感じが続いてます。

仕事は頑張ってますし、お金の使い方は綺麗。
子供には優しいパパ、お風呂入れてくれたりお散歩したりしてます。

でも私にとっては、旦那の機嫌や顔色ばかり見てしまう。旦那はストレスの塊の人。

離婚案件ですか?

コメント

deleted user

なんでそんなに顔色を伺うのですか?
旦那さんじゃなくて主さんの精神的な病気とかではなくてですか?

  • ちょこびす

    ちょこびす

    もともとモラハラ気質なところがあり、口論になるたび上から目線で威圧的な言葉を言われてきました。
    旦那のことを嫌いになりたくなかったので、幾度となく、言葉を選んでほしいとお願いしてきたけど、旦那に怒りのスイッチが入るとそんなものリセット。
    いつしか、こちらが言葉を選ぶようになり、怒らせないように機嫌をとるようになってしまいました💔
    そんな自分にも疲れ果ててしまって…

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    モラハラだったんですね…。
    それはあたしの場合は立派な離婚案件ですね。
    現に、ちょこびすさんが精神的にきているのも明らかですし、
    日記にでもその都度、証拠をかいて
    少しだとしても慰謝料請求しましょう。
    まずはご主人より自分、子供を考えて行動して
    自分を大切にして下さい。

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

子供にとってはいいパパなら、まずは別居してみてはどうですか?
別居してからの、子供の反応や、自分の気持ちの変化もみるのといいも思います!

  • ちょこびす

    ちょこびす

    最初は別居も考えました。
    でも20年間にも及ぶやりとりで、今後お互いに意見や価値観が交わることはないなと思いました。
    なにせ旦那は自分自身のことを大事に思う人なので、例えば口論した翌日に体調が悪いとなると、お前のせいや、お前が俺をこんな目に合わしたと攻撃してきます。
    口論って1人でするものではないのに、なぜか悪いのは100%いつも私。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦 それはひどい。 旦那さんが攻撃してきて、ちょこびすさんは、言い返せない感じなんでしょうか?🥺

    • 10月8日