※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅしゅしゅ
ココロ・悩み

子供とのコミュニケーションに悩み、施設に預けることも考えている女性がいます。

上の子に限界を感じる。

昔から話せなくなる、動けなくなる、もじもじ、、こんなばっかでイライラ。二人だけの時間作ってお出かけと思っても、ぐずぐずで楽しくない。周りの子はお利口なのに出先でいつもこんなで恥ずかしい。

本気で施設に預けることも考えてしまう、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんの年齢が不明なのでなんとも言えませんが、、。

  • しゅしゅしゅ

    しゅしゅしゅ

    今年5歳です。
    このまま就学したらいじめられたりするなと心配です。

    • 10月8日
もうふ

その前にお母様がカウンセリングを受けられるのはどうでしょう?
もしかしてお子さんの問題でははなく、お母さん本人が精神的にすり減っているのかもしれません

  • しゅしゅしゅ

    しゅしゅしゅ

    たしかにカウンセリング必要かもしれません。
    最寄りの相談できる所調べてみます。
    ありがとうございます!

    • 10月8日
マママ

子育てって、本当に辛いこともおおいですよね…。
もうなんで?って思うこともいっぱいで。ダメとわかってても、ついまわりや兄弟姉妹と比べちゃって。
うちの上の子も、夏くらいまで本当に大変で、1日に何時間も泣く、幼稚園で癇癪起こす、人の話聞かない、意味不明なこと言い出す、食べたくないものは吐く…私も毎日のように泣いて、反省して、イライラして。
私は向いてない、私が母親だとこの子はかわいそうかもと常に思ってました。
今も時々思いますけど笑

うちの場合は、いろいろと調べてみるとHSCというものに当てはまるのかな?と思って、明橋先生の著書を何冊か読んでみました。
人一倍敏感な子ども ということらしいです。

その本を読んでから、本の通りにいくつか実践してみると、娘もだいぶ落ち着いてきたし、私も理解してあげることができるようになりました。もっと早く知ってたら、こんなに苦しい日々はなかったのになと思いました。

しゅしゅしゅさんも、お子さんのことで、こういう子なんだっていう説明書?みたいなものがあれば、お互いにもう少し楽なのかもしれないですね。
かかりつけの小児科などで発育相談などされてみてもいいかもしれませんね。
当てはまるかはわかりませんが、HSCも見てみてはいかがでしょうか☺️

お互い子育てお疲れ様ですよね😌