※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
お仕事

託児所の問題で悩んでいます。自分の職場に預けて、ダメなら旦那の職場へ?それとも最初から旦那の職場に?皆さんはどちらを選びますか?

皆さんならどうしますか?

11月から職場の託児所利用で仕事復帰予定をしていますが、それを目前に職場から託児所が3月で撤退すると告げられました。
急遽保活を始めたものの在住している市は激戦区と言われており、待機児童もいます。役所に点数確認に行った結果、自分の点数は去年の一次での最低点の平均にも足りていませんでした。
育休を延長しようにも11月の願書締切に書類が間に合わない為、復帰せざるを得ません。
職場として4月での入園先が見つからなかった場合、経営している保育園への入園を優遇すると言われていますが、出勤途中にあるのではなく、職場を越えた先に立地している為正直不便です。また来年度中には転職するつもりをしているのでそこに預けるのは正直気が乗りません。
そこで旦那の職場の託児所が利用できることがわかりました。
4月入園ができなければ、旦那側の託児所へ〜と考えていましたが、旦那の中では11月から〜と考えているところもあるみたいです。
家から職場までの距離はお互いあまり変わらず、お互い車通勤になる予定です。
娘は私>旦那な状態で、旦那と2人っきりで丸一日過ごせたことはまだありません(育休で一緒にいるので当たり前かもしれませんが)

自分の職場に最初から預けて、4月入園がダメだったら旦那の職場に預けるか。
もしくは最初から旦那の職場に預けて、4月入園がダメだったらそのまま継続して預けるか。
皆さんならどちらを選びますか?
保育料は関係なく、ご意見いただきたいです。

ここ数日急遽の保活や入園できない可能性の高さに結構メンタルしんどいので、厳しい意見や言葉は控えてもらえたら嬉しいです

コメント

えくぼママ

私ならはじめから旦那様の職場に預けます🤔
お子様のことを考えると短期間に預け先が変わるのは可哀想かなと思います😅

deleted user

旦那さんの方でいいと思います!そのうちなれると思います♪