
コメント

さよ0921
まだ3ヶ月だから児童館行ってもつまらないかもしれません(*´-`)
もうすぐ健診とかじゃないですか?
そこで話したりとか夕方にお散歩行くと結構歩いてるのでそこで仲良くなったりします(^○^)

マークアーサー
私が行ってる支援センターは生後7ヶ月くらいまでの子とそれ以上の子でエリアが分かれていて、3ヶ月の子もいます♪ 大きい子エリアのママさんは動く我が子を追いかけながらですが、小さい子エリアはママさん同士でゆっくりお喋りできるので私はそこで気の合うお友達が出来ましたよ。おもちゃが色々あって遊ばせられたり、わからないことがあったりすると相談に乗ってくれるスタッフさんがいたりします。定期的に育児の講座みたいのも開かれてるようです。
-
たなか
返答ありがとうございます🌹
ほぉほぉ...やっぱ、それってグループとか出来ちゃう感じですかね?- 10月6日
-
マークアーサー
私が行ってるところはそういう感じはしません。ただ自分もそうですが同じようなカラーのママさん達といた方が話も合うので、なんとなくパッと見はグループがあるような感じに見えるかもしれません。もちろん頻繁に会う方や気が合う方とは会ったときよく話しますが、グループを作ってるつもりは全くないです!!
- 10月6日

退会ユーザー
私は初めてのママ友は病院で知り合いました!普段の診察の時で、たまたま横に座った方と少し遠くで立ってて目が合った方と3人仲良くなりました。5ヶ月頃だったかな?
その後は9ヶ月頃に支援センターデビューをして、娘を遊ばせながらスタッフさん兼利用者さんとかなりお喋りしてます。もちろんスタッフさんでない利用者さんも気軽にお話ができるので、連絡先交換とまではいかずともかなり親しくお話できます!
-
たなか
返答ありがとうございます🌹
検診も機会の一つなんですね!- 10月6日

そら♪
児童館や福祉センターで、0歳児ママのお悩み相談会とか季節のイベントをやってるので、行ってみると良いと思います^ ^
一度のぞいて見て、職員さんに初めてだって言えば色々教えてくれますよ。
双子ちゃんだと珍しいので、すぐ皆さん覚えてくれると思います。
赤ちゃんにはまだわからないですが、他のママさんや職員さんとお話しするだけで、自分のストレス解消になるので、ドンドン出かけてみて下さい😊
たなか
返答ありがとうございます🌹
もう少し大きくなってからですね🤔
人見知りですが頑張って見ようと思います😂