※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子👧mama
ココロ・悩み

産前産後の保育園で次女が泣いて通えず、退園を考えています。産前は楽しく通っていたが、産後は泣き始めたため悩んでいます。義母の都合で入園したが、自宅で見ることも可能。泣いても連れていくべきか、退園すべきか迷っています。

産前産後の保育園についてです。
3人目の出産で次女を産前産後の枠で保育園に入園させています。
産前は、保育園が楽しいようで泣くこともなく、毎日楽しみに通っていました☺️

ただ産後、私が戻ってきてからは、行くのを嫌がり、泣くようになりました。
「泣いている子をわざわざ預けるの…」「産後で赤ちゃん返りというか不安定になっているところを無理矢理通わせるのも…」と思い、連れて帰ってきてしまっています😣

このまま退園させようか、泣いても預けた方が良いのか…迷っています。

もともと、産前産後の入園も迷っていて、私の入院中、預かってくれる義母が仕事を休めないため、その期間のために入園させたという目的が大きいため、出産して私が自宅で見れるので、預けなくても良いのかなという気持ちが大きいです。
次女の産前産後は、長女を保育園に預けることなく、自宅で2人見ていたので、長女が年少で保育園に行ってくれているため、昼間赤ちゃんと上の子を1人で見ることに関しては、同じことだと思っています。
幸い、三女は夜も寝てくれるため、そこまで体は辛くありません😊

皆さんなら、泣いても連れていきますか?
それとも退園させてしまいますか?
また、同じような理由で産前産後の保育園の途中で退園したことがある方いますか?

どんなご意見でも頂けたら嬉しいです!
よろしくお願いします😌

コメント

ルーパンママ

ご自身が新生児+次女ちゃんを見れるなら、退園で問題ないと思います。
ずーっと保育園に通っていた、なら退園の選択肢はないと思いますが、産前産後の間だけですよね?
もう出産も終えて、ママがご自宅にいて…
更にママのキャパが許すのであれば、無理に通わせる必要もないのかな、と。
泣いてる子を預けるのも気が引けますしね💦

  • 年子👧mama

    年子👧mama

    コメントありがとうございます😌
    やはりそうですよね!
    妊娠がわかり、3月で退職したため4月からは自宅保育でした。なので産前産後の間だけです。

    保育園に行ってくれれば、日中休めて私自身は楽かなと思うところはありますが…
    次女も割りと落ち着いた性格であり、三女も寝てくれる時間が多く、今のところキャパ的には余裕があるかなと思っているところです☺️

    そうなんです💦
    自宅で見れなくないのに、泣いて嫌がる子を預けてくるのも気が引けるし、そこまでする必要が感じられなくて…でも産前産後で入園させているなら、その期間は通わせた方がお友達と遊べたり、外遊びが出来たりと子供のためには良いのかな…と悩んでいました😣

    • 10月8日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    ご自身が必要ない、と感じるなら、通わせる必要もないかな、と思いました。
    自宅保育されている方は、たくさんいらっしゃいますし…
    通わせる日数を減らして、様子を見るという手もあると思います😊

    • 10月8日
  • 年子👧mama

    年子👧mama

    何度もコメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうですよね。
    確かに産前産後の保育園を利用していない方もたくさんいますよね☺️
    長女を毎日保育園に送っていくので、それで一緒に行って行く気になる日があれば…だし、もう少し様子を見てずっと行かないようなら早めに退園させようと思います😌

    • 10月9日