※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

地震が苦手で、産後も不安を感じている女性が、職場復帰に不安を感じています。家計的にも悩みつつ、子供の安全が心配です。

ちょっとタイムリーな話題ですが…
長いです。

私は地震が大の苦手です。
特に被災した経験があるわけではないですが、今日の地震のような大きな揺れが怖くて怖くて。

出産してからも産後しばらくずっと地震が起きる夢を見たり、頭が少しおかしくなってしました。

きっと赤ちゃんを守るために体が変化していつもより過敏になっているんだと思います。

今は産後8ヶ月目になりましたが、相変わらず自然災害が怖いという強迫観念が強く四六時中考えてしまいます。夫は夜勤がある仕事なので赤ちゃんと二人きりの日も多いです。
備えはもちろんしっかりしていますが(しすぎというくらい)それでも不安は消えません。

そんな中そろそろ職場復帰のことを考えなくてはいけないのですが、さっきの地震でまた心が揺らいでしまいました。(都心住みです)

私は都心勤務なのでもし有事が起きた際はおそらくすぐ娘の元に行けません。

それが心配で心配で復帰するのが怖いです。
保育園を信じていないわけではないですし、また一緒にいたからといって無事とも限りませんが、とにかく物理的にすぐ駆けつけられないことに私の心が耐えられるか心配です。

家計的に職場復帰しなくてもなんとかはなりますが、貯金はしにくくなります。さらに私には奨学金もまだ残っています。

でも娘の命と比べたらそんなことはどうでもいいのかなとも思ってしまいます。
もともと保育園より幼稚園にいれたいという気持ちもありました。

東日本のときに小学校の先生の指示が遅かったせいで津波に飲まれてしまった子達がいましたよね。同じようなことにならないのか心配で心配で仕方ないです。

いつどこで起きるかわからない以上、こんなことで悩んでも仕方ないのですが、もし万が一があったときに後悔したくないです。

同じように悩んでる方いますか??

今ですら結構鬱なのにこのまま復帰したらさらに悪化しないか心配です。

コメント

小梅

めっちゃわかります!!!
もともと死ぬときゃ死ぬ精神だったのに、産後のホルモンのせいか、守るものができたからなのか、災害が怖くて怖くてたまりません。

結婚前に大阪北部の地震にあったのもあるのかもしれませんが、フラッシュバックします、、、

産後5ヶ月くらいまでは旦那が帰ってくるまで安心して寝れませんでしたし、息子を置いて離れて作業とかができなくて、延々抱っこして気持ちを落ち着かせていました😭

保育園選びもなるべく災害の被害がおきにくいところを調べまくっています。

ですがやはり子供と離れることで災害時なにかあったときにすぐに駆けつけれる所でないと…とも思ってしまいますね。

職場近くの保育園に預けるのはどうでしょう?必ず家から近くないとダメってこともないですよね😊

まだホルモンも安定していないかとおもうので、ホルモンが安定して、子供と多少離れても気持ちが落ち着くのを待ってからの入園にしてしまうのもいいですよね😊

思い切って仕事を変えてしまうのも😊保育園から近いところでパートで働くとかでも気持ちが落ち着くならいいですよね😊

はじめてのママリさんが安心できるやり方があればいいですね😊

私はまだしばらく息子といようという結論になりました🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような方がいて安心しました。もともと地震嫌いだったのに、産後ほんとに悪化して困ってます。
    思いきって職場を変えるのはアリですね。いま正社員なのでパートになってしまうかもしれませんが…。
    あまりにも恐怖が強いので育休延長したところでこの考えが変わるかなあ?と悩ましいところです💦😣

    • 10月8日
  • 小梅

    小梅

    私は落ち着いてきた1歳頃に
    息子が熱性痙攣を2回起こし
    再発しました🤣🤣🤣🤣

    地震が怖いなら防災セットを安心するまで揃える、家の中の対策をする、水害が怖いから一階には住まない、火災が怖いから火の元は何回も確認、痙攣怖いからベビーモニター買う、毎朝熱はかる。

    とか、自分が安心できることをこれでもか!!ってくらい頑張ってセルフコントロールしてます😭😭が、どんなきっかけでまた不安不安不安不安…になるかわかりませんよね😭

    旦那や親に怖いと思ってる事をきちんと共有しとくのもオススメです😊

    初めはバカにされて相手にしてもらえませんでしたけど、🤣

    今は震度2レベルの地震でも揺れが確認できたら旦那に連絡、風が強かったら連絡、カミナリでかかったら連絡、、、とビビりすぎですが、それもちゃんと対応してくれるようになって気持ちも楽になってます😊

    • 10月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なかなか気持ちを分かってもらえないの分かります!
    親や夫は私が怖がりなのは知ってますが、正直ここまでピリピリしてるとは思ってないと思います。
    普通の小さな地震が起きて地震速報が流れると心臓がギュッとなったり、楽しい気持ちの時でも防災グッズコーナーなんかを目にしてしまったりすると「近いうちに大災害が起こるのでは…」などとスイッチが入ってしまいます。

    仰る通りで何がきっかけで不安不安不安!となるかが分からないので毎日ストレスです。

    防災はこれでもか!というくらいしてますが、想像力豊かすぎるせいでそれを上回る災害が起きるのではとか考えてしまいます。

    痙攣も怖いですね💦
    母になるって本当に心が強くないと務まらないなとひしひし感じています。

    • 10月8日
  • 小梅

    小梅

    めっちゃわかりますー😭!!
    なるべく不安な事を考えないように
    楽しいSNSを見るようにしてます😭
    感動系でも病気の話しや
    災害の話しは怖すぎて今も見れません😭
    見たとしてもその時は良くても
    一人になった時に不安になってしまうのがいやで、、、

    考えないようにと言われても
    考えてしまいますもんね。

    でも、日がが経てばかなり楽にはなると思いますよ😊私もずいぶん楽になりました😊

    だからといって考えない日はないですが、考え方が前向きにはなります😤!

    安心してください😊

    • 10月8日
deleted user

四六時中考えてしまうほど恐怖を抱いているわけではありませんが…
防ぎようのない自然災害は恐ろしいですよね💦
私も首都圏に住んでおり、さっきの久しぶりの大きな地震、携帯の大きなアラームも本当に怖かったです。

私は出産を機に専業主婦になりました。
ありきたりかもしれませんが、
専業になった理由は我が子の可愛い時期を一瞬たりとも見逃したくないからです。
昔から子どもを産んだら絶対に専業になりたいと思ってはいましたが、
それを叶えられた今の環境は当たり前ではないし、ありがたいと思っています。

仕事をしている方が経済的に余裕ができるので
辞めるのはかなり悩みましたが、
一度きりの人生、万が一のことが起きた時に後悔しない選択、生き方をしたい!と思い、主人を説得しました。

私の場合は
仕事を続けていたら、
子育てがひと段落したときに
あーあの時、子ども達ともっとじっくり関わっていたかったのにな…
と必ず後悔すると思ったので
退職の一択でした。

はじめてのママリさんの文を読んでいると
貯金がしにくくなることや奨学金等、金銭面よりも
何かあった時に娘さんの元へ駆けつけられない不安や心配の方が大きい気がします。

旦那さんとよく話し合って
はじめてのママリさんが後悔しない選択をされるのが1番良いと思います。


仮に自然災害があって、
子どもが自分と一緒にいたところで無事かどうかは分かりませんが
何かあった時に一緒にいたいですよね。
お気持ち、よく分かります。
どうか考え込みすぎないでくださいね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    まさに私が思っていたことを文章にしてくださいました。
    人生何が起こるか分かりませんし、親子でいても事故に巻き込まれたりなどありますが、やっぱり側にいたいですよね。
    よく夫と相談したいと思います。ありがとうございました。

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    預け先で地震等起きて、我が子が
    怖いよ〜パパ〜ママ〜😭
    と不安で泣いている姿を想像するだけで
    胸が苦しくなりますよね💦

    起こったその場で抱きしめて安心させてあげられるのは専業の特権です✨

    • 10月8日
kumi

分かります!私も被災した経験はないけど自然災害怖くて苦手です。
春から幼稚園ですが家からすぐ近くの所にいく予定で
小学校も目の前の家を買いました!
私も働かないとですがそれよりもそっちを優先しました😅
旦那も分かってくれてるけど
たまに喧嘩すると働けとか言ってきます。
そのうち近くでパートを探そうと思います☺
子供が小さいうちは特に不安だと思うので
私は極力自分が思うようにさせてもらってます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供が小さいうちは不安ですよね。せめて一人で考えてパッと行動できるくらいになれば少しは安心できるのかもしれませんが💦

    • 10月8日
S

そこまで怖いっていうことは、もしかしたら前世は地震で怖い思いをしたんですかね(>_<)

そうはいっても義務教育は受けさせないといけないし、いつかは仕事をしなければならないですよね。
近所でお仕事探されたらどうですか?
出産を期にライフスタイルが変わることはよくあることですし、これから長く働けるところが見つかれば良いですよね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に異常なくらい怖くて前世では地震で死んだのかも?って思ってます(笑)

    そうなんですよね。子供もいつかは自分の手を離れていくわけですし、ずっと目の届くところにいるわけではないのですが…せめて自分で考えて行動できるようになるまでは怖くて💦大人になっても心配なんでしょうけどね😣

    近くで働くのがやっぱり一番ですよね。

    • 10月8日
みんてぃ

少しカウンセリングとか受けた方がいいかもしれませんね。はじめてのママリさんがおかしいとかではなくて、ただ辛そうなので💦311が地元だったので怖い気持ちは分かりますよ😭
今地震が起きたら?とか火事になったら?とか、考えることは誰もが一度は考えることだとおもいます。
家の近くに転職もいいと思いますが、
奨学金分は貯金してから転職しようとか目標と期限を決めるのもいいかなと思いました。
あと、幼稚園行くまでは小規模園がおすすめかもしれません。保育が手厚いので、災害時もがっつり守ってくれるきがします!
ちなみに保育園って月一での避難訓練が義務付けられてます😄