![𝕜𝕦𝕒𝕞𝕒𝕞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休後退職で産休手当がもらえないか相談したい。社会保険未加入で11月から新しい職場で働く予定。労務士にも相談できず困っています。
産休手当についての質問です。
6/29~産休を取っておりました、その間に会社の経営状況がとても悪くなったらしく産休後退職せざるを得ません。
また、私が社会保険に加入して1年たっておらず今現在退職すると産休手当が貰えないと聞きました。
今は貯金で生活しているも11月から保育園に預け働く予定です
転職先も11月から入社という形で決まりました
この場合退職し、11月からの職場で社会保険に入っても産休手当は貰えないんでしょうか?
8月の末で労務士さんとの顧問契約も切ったらしく労務士さんに質問することも出来なくなってしまいました。
文がめちゃくちゃになっていて伝わりづらいと思います。
- 𝕜𝕦𝕒𝕞𝕒𝕞(3歳6ヶ月)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
産休手当は、産後8週間経つ日までが対象なのでその日まで在籍できれば、満額もらえます。
もし、その日の前までに退職することになったとしても、退職する日までの分は貰えます。
𝕜𝕦𝕒𝕞𝕒𝕞
コメントありがとうございます。
私が令和3年4月に入社した為まだ1年経っていないんです…
この場合次の転職先で社会保険をつけて継続っていうので1年っていうのは不可能なんですかね…
ぴっぴ
出産手当金を受け取れるかどうかは、1年経っているかどうかは関係ないです。
産後8週経つ日は何月何日ですか?その日まで今の会社に在籍できれば、1年経っていなくても、ちゃんと満額もらえますので、問題ないかと思います!
ぴっぴ
社会保険加入が1年経ったから出産手当金がもらえるというわけではないです。
1年以上経っていると産休中な退職したとしても満額もらえる、という制度です。
なので、1年経っていないのであれば、出産前6週間と産後8週間の期間にいまの会社の社会保険に加入できていれば、その日数分をもらえます。
11月から新しい会社で働くということは、11月にはすでに産後8週は過ぎていると思うので、新しい会社で社会保険に加入してもしなくても手当金は変わらずもらえます。1年云々は関係なくなります。
産後8週経つ日は何月何日でしょうか?少なくともその日まで今の会社で社会保険に加入していれば、特に心配いらないです!