※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まよっちー
妊娠・出産

母性健康管理指導事項連絡カードを医者に書いてもらいましたが、つわりで時短勤務中。つわりが続くので休めないか相談したい。時短勤務の経験や勤務時間について教えてほしいです。

母性健康管理指導事項連絡カードをやっとお医者さんに書いてもらいました。
点滴もしてないし、書いても「つわり」で時短勤務だよと言われて、今日から一週間の期間で書いてもらいました。

本当は今日もですが、つわりで会社を毎週二日ほど休んでいる状態なので、とりあえずつわりが落ち着くまではお休みにできないかなとも話したのですが。。。
(症状は寝てないと気持ち悪く、吐くことはないですが、強い眠気、吐き気、食べつわり、倦怠感、頭痛が時々あり、立っていると症状が悪くなる状態です。)

カード書いてもらうだけで三千円以上かかって、今日も含めて一週間の時短勤務だけというのも厳しいと思ってしまいました(TДT)
皆さんも同じような感じなのでしょうか?

また時短勤務された方は何時から何時の時短勤務にされましたか?

コメント

KURUMI

やっぱり医学的根拠というか、
吐いて吐いてケトンが+だったり、出血で切迫流産だったりとかじゃないとカード書いてもらう自体難しいのではないかなー?と思います( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

人それぞれですが、つわり辛いですよね(꒪ཀ꒪)

  • po0h

    po0h

    わたしの会社は
    つわりで酷かったので
    1ヶ月ほどお休みしまいた~
    また、復帰しても
    ちょいちょい気持ち悪くて帰宅~
    お陰さまで凄く助かりました🙆
    ガードは使用しておりません♪

    • 10月5日
  • まよっちー

    まよっちー

    そうなんですねー。
    書いてもらった人が同僚に多かったのですが、基本はそっちなんですかねー。

    つわりきついです~(TДT)

    • 10月5日
  • まよっちー

    まよっちー

    カード使わずにってことは有給休暇ですかー?
    うちは時短勤務とかするならカード出してねーって会社に言われて~。

    • 10月5日
  • po0h

    po0h

    有休使ったり
    長期休暇になったり~
    てな感じです(笑)

    妊婦への対応が
    あまり宜しくないのですね( ˘•ω•˘ )
    難しいところですねえ( ˘•ω•˘ )

    • 10月5日
ちるちる✩︎⡱

わたしもつわり辛くて毎日点滴して耐えてましたが、やはりそれだけでは書いてくれないみたいです(°o°:)

みんなだからねー、がんばろうねー!くらいのもんで。

しんどいときは自分の時間有給使ってました。

  • まよっちー

    まよっちー

    点滴してもダメって厳しいですね😱
    うちの先生は点滴とかしてればねーって言ってたので、先生によって全然違うんですね。。。

    • 10月5日
ポン太

うちは吐きつわりの申告と、「仕事休みたいんで診断書ください。」とだけ伝えたら、診察も無しにすぐ書いてもらえました!

病院によるんですかね?(;´Д`)
お仕事辛いですよね(´;︵;`)

  • まよっちー

    まよっちー

    病院によるみたいですねー。
    書いてもらった人が身近に数人いたので、書いてもらえる方が多いと思ったのですが、他の方のコメント見るとそうでもないんですねー。

    お仕事も辛いですが、一時間の通勤が地獄です~( ノД`)

    • 10月5日
ひよりママ

人によって、つわりの辛さはさまざまあると思いますが、会社からしたら、つわりで仕事を休む事に、甘えだと思う人は、少なからずいると思います。
私は、胃液吐いて、血まで吐いて、1ヶ月半ぐらい絶食の点滴生活で、仕事は2ヶ月ほど休まなければならない状態になりました。
それでも、休む事が、すごく悔しかったです。会社からしたら、私が休む事は、ただの迷惑以外にないからです。
休む事ばかり考えずに、まず、できる限り頑張りましょうよ。
できないなら、仕事はやめるか、休職されるのは、できないのですか?
偉そうなことを言ってすみません。
私は、つわりですごく辛かったですが、仕事場の何人かには、ただの甘えだと言われたのが、本当に辛かったので、、、

  • まよっちー

    まよっちー

    ひよりママさんはとても責任感のある方なんですね。
    私は高齢と言うこともあり、今まで妊娠するまでは仕事優先で徹夜や終電生活も男性と変わらずやって来たので、今までの人生仕事に捧げてきた分、そろそろ自分を大切にしてもいいかなと思っています。
    私の職場は男性も妻の体調不良や育児で時短勤務や休暇を取るようなところなので、上司も無理はしないでとはいってくれるのですが、診断書がある方が期間も明確になりますし、会社の制度的にも必要なので、そこがネックになっています。

    • 10月5日
deleted user

私もつわりで仕事に行ってもしょちゅうトイレに駆け込んだり、高温期でしんどく動けないという状態で、2週間後には12週でつわりも落ち着くだろうということで、2週間自宅安静で書いてもらいました。
つわりで体重も落ちてたので、書いてくれたのかなと思います。
個人病院の女医さんで、優しかったのもあるのかな・・・。

  • まよっちー

    まよっちー

    そうなんですね。
    私の場合、もともと不妊科通いで妊娠がわかったので、今度やっと産科に行くので、病院(自宅でも)で体重は計っていないんですよね。。。
    ただ食べれるときに食べたいもの(いつもは食べないジャンクフードが多い)を食べているので、体重は減っていない気がするんですよね。
    今度は新しく産科に通うので、その時にまだつわりが辛ければ聞いてみます。
    みなさんの感じだと書いてもらえる可能性は低いですが、美咲さんの担当されたお医者さんのような方に出会えるかもしれませんし⤴

    • 10月5日
ぴーちゃん

悪阻が酷いというのは、やはりケトンが出たりしなきゃ証明はされないですし、お医者さんもかけないと思いますよ💦
私は何しても吐いて常に船酔い状態、水飲んだ瞬間出たのが緑の液体でおかしいと思って病院行ったらケトンがでるし入院と言われるしで散々でした💦
上の子いるので通院点滴、漢方を飲む、吐いても食べろと言われましたが、ひと月弱で5キロ痩せました😢
連絡カード、うちの病院は無料でした☆

  • まよっちー

    まよっちー

    ぴーちゃんさんのつわりはほんと大変そうですね😭
    カード、無料で書いてくれるところもあるんですね、知りませんでした。
    病院や先生によってそこも色々なんですね。

    • 10月5日