※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月半の娘がオナラをする時にいきんでおり、眠れない状況です。原因や対策を知りたいです。抱っこ中は静かだが、寝かせるといきむ症状が続きます。授乳後はゲップも出ているが、眠れない状況が続いています。どうしたら良いでしょうか?

1ヶ月半の娘がオナラをするのにずっといきんでおり、気になって眠れません。なにか原因や対策はないですか?
お腹をマッサージしてあげたり、綿棒でお尻を刺激したりもしていますが、寝る度にいきむのでやりきれないです。抱っこしている時は静かですが、ベッドに横にするといきみます。頭を高くしてみたりもしましたが変わらず…。
授乳後ゲップはしっかり出ており、うんちも毎日でています。
せっかく寝ても、いきんで泣いて起きたり、泣かないのでそのまま様子を見ていると次の授乳までずっと唸り続けており、全く眠れないです。
どうしたら良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も3ヶ月くらいまで、夜寝ている時すごく唸っていました!
うんちも出ているのであれば、成長している証拠と言われました☺️
まぁまぁの声量でうるさくて寝てなかったですが、いつしか無くなりましたよ!

きりん

オナラが出れば機嫌よくなりますか?おひな巻したり、膝をお腹にくっつけるように自転車漕ぎ運動みたいにしてあげて腸を刺激してあげるといいかもしれないです。
あとは、尾骨(腰~お尻にかけて)を温めて手のひらで上げたり…😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なご回答ありがとうございます。
    いきんで起きてしまった時に自転車漕ぎして、大きなオナラが出て、そこから授乳をしたらその後スッキリ静かに寝てくれました。
    いきむ度にやってあげるのは大変なので、おひな巻きも試してみたいです。
    ありがとうございました。

    • 10月8日
ママリ

唸るのって時期的なものであまり対処のしようがありません😂
3ヶ月頃にはみんなおさまるかと思います!