
コメント

ママリ
慣らし保育を理由に仕事復帰のタイミングを制限されるのもおかしな話ですが😅
どうしてもというのなら、あとは職場との復帰日を相談するしかないですね💦
通常育休はお子さんが1歳になる誕生日の前日までです。4月の何日産まれか分かりませんが、誕生日の前日まで育休でそこから実際の復帰日まで欠勤だったり有給消化で対応したり、無給の育休延長だったり‥

み
育休終わっちゃうじゃないですか💦
慣らし保育2〜3週間と考えても5月じゃないとダメ!は保育園としていかがなものかと。。
多分違う部分でも保護者の都合考えてくれなそうなので違う園検討した方がいいと思います。。
-
はじめてのママリ🔰
気持ちを代弁していただきありがとうございます🥲多分他でも合わないと思いました😂
- 10月11日

もち
おそらく、4月2週目くらいに入園式があって、そこから慣らし保育が始まるので慣らし保育が2週間あるとすると、4月4週目くらいから通常登園になるのでは…と思います🤔
復職は5月からじゃないとダメなんて保育園の見学で言われてことないです😅ただ、慣らし保育がうまく進まないと、結構かかる場合があるらしいとは聞いたことがあります💦
-
はじめてのママリ🔰
入園式が終わってから慣らし保育なんですね💦知りませんでした😢
- 10月11日

だんご
2週間で慣らしが終わらない可能性も見て1ヶ月と仰ってるのでは?🤔あと入れた時慣らし保育中でも風邪引いたりなどまともに行けませんよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😅風邪などの場合もありますね
- 10月11日

ハニー
うちの自治体は、4月入園が決まったら約2週間後の「○日から復職することが条件」と入園通知の書類に書かれていました😅
その日付に合わせて育児休暇届(詳しくは覚えていませんが、育児休暇の終了日が書かれた書類)も自治体に提出したはずです。
なので、保育園の都合ではなく自治体のルールを確認されるのが良いと思います
-
はじめてのママリ🔰
自治体のルールも確認してみます😊
- 10月11日
ママリ
あと、自治体によって保育園入園から○日以内に仕事復帰しなければならないとかいうルールもあったりするので、そこも合わせて確認しておいた方がいいですよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
会社と相談して、育休終わった後は少し有給消化しようと思います💦自治体のルールも教えていただきありがとうございました!