ママリ
私もですよ。
ご飯食べないのにおやつは食べてばっかりで余計ご飯食べないことに怒ってしまいます。
ダメだとわかっててもおやつはたべれるのにご飯食べなくていいと思われたら嫌なのでいつも言います😅
子供の気分もあるんだろうけど、毎回食べないなら怒っちゃいます。
言いすぎたなーーー。って思う時もありますが😰
はじめてのママリ🔰
うちも子どもがご飯に興味ないのか、全然食べない(おかしは食べる)ので怒ってしまいます💦
ご飯中になにかと理由をつけて食べようとしないので毎回イライラしますもん💭
でも親としては食べないと心配だから怒ってしまうんですよね🥲
栄養が、とかせっかく作ったのにって思うと「じゃあもう作らん!!お菓子だけ食べとけ!!」って余計なこと言ってしまいます💦
退会ユーザー
怒鳴るのはやめた方がいいねすね!!お気持ちはよーーーーーくわかりますが!!😂
ちび
うちも、一歳から今も全く食べません🙈
もう、大したものもを作らなくていいから感謝♡くらいに思うようにしてます😭
最初はイライラもしたし不安にもなりましたけど、、、、。
🧸mimi🧸
怒鳴るのはやめましょう✨
お子さんが食べないと心配や不安からイライラして怒りたくなりますよね💦
私も3人いますが、そのような時期ありました😂
食べないなら下げておやつもジュースもなしにすれば良いだけです☺️
そしたら段々自然と食べるようになります🙆♀️
マママ
1歳9ヶ月の息子は1歳過ぎてから全然食べなくなりました🍚お気持ち分かります…うちは自宅保育なので3食家で用意しますが、私もしょっちゅう怒ったり泣いたりしています💦
食べないなら終わりにしています(一口も食べない時は始まってもいないのに終わりって何😑と思っています😂)
外だと自宅にいるよりは食べるので、家計が…と思いながらたま〜に外食してます🍴
みうら
うちも食べないです…朝は一時間以上かけてちんたらちんたら…(強制終了)昼は保育園ですが夜は遊び食べ…終いには椅子から降りるので、はいじゃあもう終わりねーにしてます笑
またお腹空いてそうだったらさっき食べなかったやつチンすればいいか、くらいに思ってますw 叱ろうが怒ろうが伝わらないし、こっちが諦めてます😂怒鳴るってことは、それだけ食べて欲しい、栄養面を気にしてるってことかと思うので、その気持ちがあるのは子供を想ってのことだと思います。私は怒る気力もありません笑
コメント