※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先生から注意されている子供のふざける態度に悩んでいます。子供が反抗期で、言うことを聞かない態度に困っています。先生に怒られないようにしたいと思っていますが、子供の対応が難しいです。どうすればいいでしょうか?

今日お迎えに行ったら先生に「最近ふざけるのが酷いのでよく怒られてます〜。着替えないといけないのに着替えなかったり、トイレ行ってる子にちょっかいかけたりで。お家でもそんな感じですか?」と話がありました。
確かに最近全然言うこと聞かないし、反抗期なのか私に対しては注意したら叩いたりもしてくるんで対応に困っていたところではあります。
他のお迎えの方が来たので「すみませんでした💦」と謝り帰ってきました。
帰りに子供に「ふざけないでやらないといけない事はちゃんとしようね。」など言ったら「もうその話しないで!!」とキレられました💧
通ってる園は、言うこと聞かない子とかよく怒られる子は違うクラスに連れて行かれたりする、などが結構あるみたいで(うちの子はまだ無いですが)それはちょっと避けたいのでなんとかあまり先生達に怒られないように、、と願ってはいるんですが😖
話すると怒るしまともに聞いてくれないのですが、どのように対応すればいいでしょうか、、?

コメント

deleted user

旦那様から怒ってもらうのはどうですかね?
私ならそんな口の利き方したらひっぱたいてしまいますね😅

はじめてのママリ🔰

反抗期は難しいですが
私は結構厳しく叱ります。
うちは子供2人女の子なので、叱るのは私がだいたいです。
パパから話してもらうもありかと思いますが
叩いてくるような時は、うちなら怒鳴るくらい叱りますね。

はなさお

うちの下の子ほぼ漏らす事がないんですが、トイレで漏らしてパニックになり泣いて先生こっちに来ないで〜となった事を最近先生から伝えられました、

下の子に話した時は最初漏らした事でプライドも傷ついてしまったのかその話はしないでと少し怒ってました。
その場は遊びに行ってしまったので流しましたが、ちゃんと話さなきゃと思いもう一度声かけはしました。
そしたら分かったと返事してくれて子どもの中でも気持ちを整理する時間は必要なのかなぁと。下の子は割と気持ちの切り替えが早い子です‼️

上の子の方が私の言う事聞かなくて幼稚園でも友達を顔や声で威嚇する事があり、家でもしていたので注意はしてましたがなかなかなくならずでした💦
上の子にはして欲しくない事をした時に怒ったり注意しても効き目がないので無視する事が1番こたえてました。
その後何故そうしたのか伝える様にすると分かったと言ってくれました。
上の子は私が言うより先生から言われる方が聞いてくれるので先生もスルーはしてないとは思いますが、私から先生からも強めに伝えてほしいとお願いしました。

家での出来事はまだスルーできても幼稚園でしてしまうと困りますし性格によって伝え方探していかないといけないので難しいですね😩

あかり

きっと先生にも色々注意されて、うんざりだったんでしょうね😅
お子さんになぜそういう行動を取るのか、きちんと理由を聞いてみたらどうでしょうか?
着替えないのはなんでだろう、ちょっかいだすのはなんでだろう?
きっとお子さんなりの理由や気持ちがあるんじゃないですか?

それを聞いてもらったら、こちらの伝えたいこともスッと心の中に入ってきたりしますよ!

misoママ

園で先生ときちんとお話ししてるでしょうから…
家ではそのことについて怒る必要はないかなと思います。

でも、お子さんなりにそのことついては想いはあると思うので、理由を聞いて受けとめてから、それがなぜいけないかを話してあげればいいと思います。