
コメント

退会ユーザー
会社の規定で違いますが、育休手当50%よりは短時間の方が多いとは思います。
でも、保育料考えるとどっこいどっこいかマイナスかも知れません。

みんてぃ
私の場合、6時間勤務ですが、
育休手当(67パー)→月22万
育休手当(50パー)→月16万円
今の給与(6時間勤務休憩別)→月23万+夏冬ボーナス
って感じです。
今の給与は制度変更で昇給したものなので、
それがなければ手取り20万とかだったと思います。
そして住民税が今は引かれてないので、引かれるようになったらもうすこし減りますね。
ちなみに保育料は2人で4万ほどですが、旦那の会社から補助が年間20万出てます😊
結局のところはよく計算してみるしかないかなと思います。
-
はじめてママリ🔰
育休手当も結構な額もらえてるの羨ましいです!
そして、働いたときの給料はやはり育休手当よりかは少なくなるんですね…😓
ありがとうございます。- 10月6日

ままりな
私の場合
育休手当67%で、29万
育休手当50%で、22万ほど
フルタイムの給料、30万-35万
時短だとおそらく25万程度です。
ただ職業上時短でも業務の負担自体は同じなので、残業代なしで持ち帰り仕事などしなきゃいけないこと+2人目の育休とるときの手当が下がるのが嫌なのでフルタイムで復帰予定です(^^)
-
はじめてママリ🔰
育休手当そのぐらいもらえてれば、余裕で暮らせますね🤩
羨ましい!!
やはり、育休手当と時短給料じゃ3万円からの差ってあるんですね😣
これからの生活考えもんです…- 10月7日
-
ままりな
3年育休とっているのですが1歳からの2年間手当なしなので、手当は今の所全額貯金してます😅💦2人目は一歳で復帰したいなーと。
うちの職場は時短になっても仕事量減らないのに給料だけ下がるので時短しないで定時に帰る人がほとんどです😅- 10月7日
-
はじめてママリ🔰
貯金できるのも凄いです😍
私の職場も時短勤務ですが、仕事量変わらないです。
むしろ、中間の立場なので仕事量は多く…
時短でも残業です…
しかし、時短なので残業代でず…
同じですね😆- 10月7日
-
ままりな
うちも、そんな感じですよ!
時短の方がそんな感じで😭
スパッと帰れて仕事量も少なくなるなら時短にしてたと思います!!
実家が近いのですが母が56で働いているので、2人目出産終わったら母が退職してくれる予定です💦😰- 10月7日
-
はじめてママリ🔰
そうなんですよ!!
スパッと定時で帰れたら良いのに…
そして、若者も時短に対してあまり良い顔をしないってゆ〜😑
えっ!良いですね!!
頼れる人が側に居てくれるだけで安心感が違いますよね😁- 10月7日
-
ままりな
若者たちってこれから自分や奥さんが産休育休取る世代なのに、、、🤔!!!!
去年の同僚(男の先輩)が育休とった方でしたが、育短取っても損だからと希望を取り下げてました😭💦
周りのおばさんたちが「男なのに、いい時代だよね〜」みたいなことコソコソ言っててむかつきました🥵
そのために徒歩圏内に家建てました!笑- 10月7日
はじめてママリ🔰
育休手当が、67%の場合はどちらが多くなるんでしょうか?
退会ユーザー
会社によると思います。元々が何時間勤務か、会社の規定で自担の給与計算はどうなのかで全然違います。
私の会社ですと、給与は8分の6になって、社会保険料とかも引かれるから67%より低くはなりますね。
でも、半年以内で復職する人って少ないので、どうなんですかね。
はじめてママリ🔰
やはり、そうですよね…。
育休手当が、50%になったとき生活が苦しくなりそうで…
ありがとうございます。