
コメント

ぬぴこ
指定難病の申請窓口を担当していました。
申請した日からが対象なので、申請する前のものは残念ですが返ってきません💦

ママリ
小児慢性持ってます。
上の方が仰る通り、申請した日から有効なので、申請前の分は戻ってきません💦
-
はじめてのママリ🔰
戻ることないですよねー💦
- 10月7日
ぬぴこ
指定難病の申請窓口を担当していました。
申請した日からが対象なので、申請する前のものは残念ですが返ってきません💦
ママリ
小児慢性持ってます。
上の方が仰る通り、申請した日から有効なので、申請前の分は戻ってきません💦
はじめてのママリ🔰
戻ることないですよねー💦
「助成制度」に関する質問
現在3人目妊娠中(わたしの中では最後の妊婦生活) 1人目2人目と切迫早産で長期入院をしたので(子宮頚管無力症)今回はシロッカー手術で予防し、なにも問題なく過ごせてます😌 10/4が予定日の為、東京都の無痛分娩費用の助成…
子供の医療費助成制度の申請について マイナンバーカードと保険証の申請はしました 保険資格証明書というのは貰いました 医療助成制度の申請は子供のマイナンバーカードが必要ですか? それとも保険証の資格証明書だけで…
こども医療助成制度がある地域での子供の保険について 愛知県在住で、子供の医療費は県から助成されているので、負担がありません。 それなのにコープなどで保険の案内があるのはなぜでしょうか?? 大きな病気にかかっ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます。
ぬぴこ
ちなみに、申請から手元に受給者証が来るまでの支払いに関しては、3割が2割負担になるので、その1割分と1万円を超えた分は請求できます。
はじめてのママリ🔰
1年で1万だと、だいたい1回の受診料はいくらくらいなんですかね?🤔
ぬぴこ
1年で1万とは、助成額のことでしょうか?
上限1万になられたのでしたら、それは月に1万までの負担で、それ以上はかからないということになるはずです。
1回の受診料に関しては、人それぞれなので分かりませんが、今かかっている金額から1割安くなるというのと、月に1万以上はかからなくなると考えていただければわかりやすいかなと思います!
はじめてのママリ🔰
わかりやすいです!
教えていただきありがとうございました!おかげですっきりしました🤗