![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぬぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬぴこ
指定難病の申請窓口を担当していました。
申請した日からが対象なので、申請する前のものは残念ですが返ってきません💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小児慢性持ってます。
上の方が仰る通り、申請した日から有効なので、申請前の分は戻ってきません💦
-
はじめてのママリ🔰
戻ることないですよねー💦
- 10月7日
ぬぴこ
指定難病の申請窓口を担当していました。
申請した日からが対象なので、申請する前のものは残念ですが返ってきません💦
ママリ
小児慢性持ってます。
上の方が仰る通り、申請した日から有効なので、申請前の分は戻ってきません💦
はじめてのママリ🔰
戻ることないですよねー💦
「助成制度」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます。
ぬぴこ
ちなみに、申請から手元に受給者証が来るまでの支払いに関しては、3割が2割負担になるので、その1割分と1万円を超えた分は請求できます。
はじめてのママリ🔰
1年で1万だと、だいたい1回の受診料はいくらくらいなんですかね?🤔
ぬぴこ
1年で1万とは、助成額のことでしょうか?
上限1万になられたのでしたら、それは月に1万までの負担で、それ以上はかからないということになるはずです。
1回の受診料に関しては、人それぞれなので分かりませんが、今かかっている金額から1割安くなるというのと、月に1万以上はかからなくなると考えていただければわかりやすいかなと思います!
はじめてのママリ🔰
わかりやすいです!
教えていただきありがとうございました!おかげですっきりしました🤗