
義実家で生活している女性が、旦那が遅く帰るときに娘の食事や寝かしつけを一人で頑張っているが、義父からの言葉にモヤモヤしているという悩みについてです。
今私たちは義実家で暮らしています。
旦那がたまに帰りが遅くて、娘が起きている時間に帰ってこない時があります。
その時はなかなかご飯を食べない娘を1人で
なんとか食べさせて歯磨きして寝かしつけをしています。
翌日旦那が帰ってくると、義父が「昨日はぱぱいなかったからご飯ちゃんと食べたんだね〜パパいないからいい子にしてたんだよね〜」と言っていてなんだかモヤモヤしてしまいました。
たしかにパパいないからと娘自身いい子にしてくれてるのかもしれません。が、なんか、モヤッとします…
なんででしょうか…。
私は精一杯慣れない義実家での生活の中で頑張っているのに評価されてないような…。
育児なんて評価するしないの問題じゃないですが、
なんだかモヤモヤ…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

くろねこ
パパがいなかったから食べたのではなく、母親が頑張って食べさせたから食べたのだと思って欲しいということでしょうか?
確かに何でもその時の環境だけで評価されるのはおもしろくないですね😣
悪気はないのでしょうが、普段から母親を立てるようなことを言わないのであればちょっと配慮が足りないなぁと思います。
はじめてのママリ🔰
思ってほしいとは思ってないですが…んーでも心のどこかではそう思ってしまっているのかな…
旦那がいる時はいる時で(旦那がいる時の方が娘はご飯を食べません)、「パパに甘えているんだね〜」と言っていてなんか、自分でもわからないモヤモヤ感…
そんな自分が嫌です🥲