![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘もそうでした!
ママの焦っている気持ちがダイレクトに赤ちゃんに伝わってしまうのは大きいと思います!
母や夫が抱っこするとすんなり泣き止み、寝てくれて落ち込んだし、涙が止まらなかったです💦
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
おつかれさまです👶🏻
娘が2ヶ月で最近よく声出したり笑ったりするのですが、旦那限定です😂旦那にだけアーウーってにこにこお話しして、わたしになると身体のけぞって目も合わせてくれません!!「赤ちゃん 母親 嫌い」とか毎日調べてます。。でもここで相談したら「お母さんにはどんな事しても嫌われないって本能的にわかってるから素を出してる。他の人には愛想振りまいて可愛がってもらう」って言われて元気出ました!あと「旦那さんの顔が面白かったんだと思います」ってコメントくれた方がいて吹き出しました😂
10ヶ月間ずーーーっと一緒にいたお母さんのこと嫌いなわけないですよ☺️赤ちゃんは泣いてるのが当たり前で、お母さんの前では素を出してるだけです!!赤ちゃんの1番はお母さん!!!お互い自信持っていきましょう🤗
新生児の時は寝不足だし赤ちゃんのこともよく分からないしで今思うと本当に辛かったです😣寝れる時に寝てくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
頭で理解したつもりでも
実際そんな態度取られると悲しいですよね🥲
泣きまくった時は素を出せてるんだ!
と言い聞かせて対応したいと思います(><)- 10月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もありましたよ!
あるあるです😇
私も両親、姉が抱っこすると泣き止むしスヤスヤ寝るのに私が抱くと泣いて泣いて…
みんなに「まあみんな3人育ててるからね〜(笑)」と言われ
その時はめっちゃショックだし落ち込みましたが
ママは母乳の匂いがするのに何でくれないの!と
泣いてる事もあるらしいですよ!
焦りも伝わるしもちろん慣れもあるも思いますが、よくある話なのであまり気負いしない方がいいですよ🌷
-
はじめてのママリ🔰
現在、育児奮闘中の友達も
旦那さんが抱くとすんなり落ち着くと言ってました、
こんなにあるあるだとは思いませんでした(・∀・)
母乳何でくれないの?か~、
母乳後ミルク足してもちょっと経つと
口パクパクさせて泣くこと多々あって
初めは時間もあまりあいてないし
あやして様子見るんですが結果おさまらず
母乳追加であげること多いです。
でもあげたらあげたで吐き戻しは増えるし…難しいです😓- 10月5日
-
退会ユーザー
本当にお腹がすいてるかはまた別だと思うので
塩梅が難しいですよね😭😭
私は完ミだったのでおしゃぶりに頼ったり
してましたが、母乳はどんどんあげていいと
聞きますね!!- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
口パクパクは判断基準にならないらしいですね、紛らわしい😵💫
ほんとに授乳のタイミングが難しいです(-ω-)- 10月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お疲れさまです🥺
自分の母親が抱っこすると泣かないですよね!!
ママさんに甘えてるんだと思います✨
ただ、甘えてるんだとしても、ずっと泣かれると参っちゃいますよね...
ママさん睡眠時間もなかなか取れないですよね、心中お察しします😢
-
はじめてのママリ🔰
甘えてるんですかね🥲
もっと可愛い甘え方して欲しいです( ´•ε•` )- 10月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも、そうでした😣
子どもが泣いて、私の抱っこでは泣き止まず、母がだっこすると泣き止みました。悲しかったけれど、母乳の匂いがしないから泣くのを諦めると聞いて、それなら仕方ないと思うようになりました☺️
夜中とかも授乳があり、疲れていると思うので、寝れる時にしっかり寝てくださいね😣
-
はじめてのママリ🔰
泣いて余計に疲れました😵💫
ありがとうございます、休める時に休めたいと思います!- 10月5日
![なのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なのか
ありますよねー💦
あの窓から落としたら泣き声無くなる…楽になる…とか呆然と考えてました💦
まずそういう気持ちが起こるのは命をかけた大仕事のあとホルモンバランスの乱れや疲れのせいなので、おかしいことではないので大丈夫ですよ😌
そしてママ以外なら泣き止むっていうのは、知らないところに行ったら固まるってあるじゃないですか、あれと同じだと思うんです。
だから拒否の真逆で、ママだから思い切り泣けるってことです👍
お腹空いた、お尻が気持ち悪い、ただ泣きたい気持ち、などなど。
無償の愛って母親が子に対して使う言葉のイメージが大きいけど、むしろ無償なのは赤ちゃんの方だって何かで見ました✨
何ヶ月もの間お腹で繋がって、生まれてからも目に見えないへその緒は繋がっていて一心同体だから、大丈夫です。自信を持ってください!
とはいえ寝不足は大敵なので、替わってもらってる間にありがたーく休ませてもらいましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
考えるだけなら良いですが
いつか本当に行動にうつしてしまいそうで怖いです💀
寝不足ちょっとでも回復出来るよう
休める時に休むようにします🐑💤- 10月6日
![🍄きのこ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍄きのこ🍄
実家同居です!
私の他に大人が5人いて、両親と妹に抱かれた時に泣き止んでました。
(めちゃくちゃ懐かしい…)
本能的に、「母親」以外に愛想を振りまいてる感じもわかるし、
これから大きくなって後追いが始まっても、もしかしたらお母様を追いかけるかもしれませんが、
「母親」以外の人で遊び相手を見つけた感覚だと思います。
3歳になった息子は、
遊び相手は父妹、
いたずらをしかけるのは弟、
私に怒られて慰めてもらいにいくのは母と
うまく使い分けるようになってます😌
でも、
悲しかったとき、どこかが痛い時とか、何かあったときは、誰かといても絶対に私がくるまではずっと泣き続けるほどです笑
後追いも、最初に母を執拗に追いかけ回してましたが、次第に私にも始まり、何かのきっかけで「ママは絶対だ!」と、何をするにもママリさんじゃなきゃダメ!になるはずです。
「今、ばあばに抱かれている間、ママは寝てくれっ…✨」と受け止めて、寝られる時は寝てほしいです。
子どもが親を信じるように、
ママリさんも赤ちゃんを信じてあげてください☺️
-
はじめてのママリ🔰
ママが全部の役割をしなくて良いんですね、
素敵な環境です(*^^*)
心折れながらも信じる努力を
していきたいと思います。- 10月6日
はじめてのママリ🔰
現在、その状態です😭
悲しいですよね(><)