

退会ユーザー
働いてなくて預けれるのは、幼稚園・こども園の幼稚園部ですね!
認可と認可外の違いは国から認可されてるかされてないかの違いです。認可外保育園だと枠があいていれば働いてなくても預けれます。

おもち
保育園 市の条件をもとに働いていないと預けられない。
幼稚園 年少さんからは働いてなくてもおっけー!時間は13時とか?14時まで!?
こども園 保育園幼稚園のいいとこどりで幼稚園の教育を受けながら保育園のように遅い時間まで預かってくれる、ただし就労が必要
認可は国から認められる
認可外は認められておらず小規模が多かったりで年少さんで、転園が多いイメージです!
-
おもち
こども園は幼稚園に併設されてることが多く
年少さん前の未満児からオッケーで
年少さん、3歳までは
基本どこも市の決められた
年収によって料金変わるので
ここだから安いとかあまりないかなぁと!
幼稚園とかだと少し習い事も多かったりで
お金取られるかもしれませんね!- 10月5日

退会ユーザー
認可は国から認められ、国の基準をクリアしている園のことです🙆♀️
認可外はそれ以外ですが、国ではなく都道府県から認められている施設です!
(東京でいえば認証保育園がこれにあたります)
認可は保護者の収入で保育料が決まりますが、認可外はそれぞれ独自に保育料を決めていますし、国からの補助金がないので保育料が高めな傾向です。
幼稚園は3歳児から(地域によって2歳のプレ)5歳児までが通い、保育時間はだいたい4時間です。
こども園はその施設によって様々で、幼稚園と同じ所もあれば、保育園要素を取り入れている園もあります。
働いていなくても預けられるかどうかとなると、自治体の保育園状況次第です。
待機児童が多い地域では、まず働いてない場合(就活中)は難しいです。
認可外の方が入りやすいですが、保育料は上記の通り高めです💦
保育園は大前提として「家庭での保育に欠ける子」が入るところなので、両親ともに就労(就活含む)、就学、介護…等の理由が無ければ預けられません😢
-
退会ユーザー
※認可外なら理由なくとも空きさえあれば入れます🙆♀️
- 10月5日
コメント