![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの運動面の発達が遅い原因は栄養不足かもしれない。偏食が原因で新しい食べ物を受け入れない。栄養不足に責任を感じて落ち込んでいる。
子どもの運動面での発達がとてもゆっくりで、精密検査しても疾患はないとのことでリハビリも通っています。
発達がゆっくりなのは栄養面が十分でないからではないか。と知り合いから言われました。それもあるでしょうか?……
確かに偏食で、この月齢になってもお米(ベビーフードの餡かけやふりかけはOK)と豆腐とヨーグルトとゼリーしか食べません……
工夫してみても目を閉じてプイッと横を向いてしまい、ほんと新しいものを全然食べてくれません……
でも、栄養不足って言われたら私の責任でしかないですよね……
言われて納得してしまったとともにとても落ち込んでいます……
- りん(4歳9ヶ月, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それはないと思います!
めちゃくちゃうちの子も
偏食ですが
発育が遅いと言われた事
ないです🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
この頃は発達の早い子と比べて成長ペースの差が大きく感じますが、大したことではないです。まだ1歳半にもなっていないですよね。病変等見当たらないのならリハに通いつつ成長を見守るのみ。お母さんの育て方が悪いとかではないですね。
お子さんとともにゆっくり進めばいいと思います。
りん
コメントありがとうございます😢
どれくらいの月齢でどんなかんじでしたか?💦
差し支えなければ教えてください😢🙏