
外で手を繋いでくれない長男に悩んでいます。理解はしているが自由に歩きたいと言う様子。焦りと未来への不安がある。同じ経験をした方いますか?
長男が外では絶対に手を繋いでくれません😔
ずっと「お外では手を繋ごうね」
「車にぶつかるといたいいたいだからね」
「手繋がないなら抱っこだよ」と
言い続けていますが全くだめです😭
私の言う事は理解できているので
分からないって言うより自由に歩きたい!て感じです…
強制的に繋ごうとしても叫んで嫌がるので
周りの事も気になってなかなか練習できません💦
ここの質問でよく、
言い続けたら1歳半や2歳で繋いでくれるようになった、と見るので少し焦ります😢
手繋いでくれるようになる未来が見えません😭
同じだった方いらっしゃいますか?😣
- す
コメント

退会ユーザー
一歳代ではなかなか言うこと聞いてくれませんでした😣
なんとなくわかってるけど、行きたいから動いちゃうって感じでした😰同じですね!
強めに何回も何回も毎回言ってたら2歳半くらいから自分で手を繋いでくるようになりました!なかなか言うこと聞いてくれないと危ないし焦りますが、ママの言ってることがわかってるならいつか行動にできる時が来ると思います!

ちょんちゃん
わかります!!
うちもそんな事より周りにあるものが楽しいですよね。きっと。まだ産まれてから1年で殆どのモノが初めてや、数回の出会いだから仕方がないと思ってやり過ごしてました😅
今でもたまに暴走をしますが、1番効くのが『〇〇君、ママ1人じゃ怖いからおてて繋いでくれる?』ですかね。
-
す
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね💦
息子も指さしがとまりません😂
それは微笑ましいんですけどね😂
ママ怖いから〜とかママ寂しいか〜とかはネットで見て試してみたんですがダメでした🥺
もう少し月齢進んでからリベンジしてみます💦- 10月5日

ふうとも
1歳で手繋げる子もいるんですね😭
息子はいまだに繋いでくれないこと多いです…。
ここ最近も勝手に走って車にひかれそうになり死ぬかと思いました😰
-
す
コメントありがとうございます🙇♀️
怖いですよね😭
下の子連れてるので咄嗟に動けないかもしれないし、結局すぐにベビーカーにいれてしまいます😔- 10月5日

退会ユーザー
上の子(2歳半)が最近ようやくスムーズになりました😂
言い方を変えて「ママが繋ぎたいな」「ママ怖いよ〜」って言うようにしました🤣
そして繋いでくれたら「ありがとう!ママ嬉しい〜💕」って感じでやってたらいけました!!!
既に試されてたらすみません🥲💦
-
す
コメントありがとうございます🙇♀️
その言い方をネットで見て、ずっと言ってるんですが効果なしです😅
1歳の時からそれで反応してくれましたか?🥺
もう少し月齢進まないと効かないかなあと思ったんですが…💦- 10月5日
-
退会ユーザー
この言い方始めたのは結構最近なんです!😂
やっぱりある程度成長するのも大事かなと思います!🥲
下の子が1歳4ヶ月の時に生まれたので、手が繋げるようになるまでは危なさそうな所はほとんどベビーカーでした💦- 10月5日
-
す
うちもほぼベビーカーです💦
危なくない場所では公園とか以外でも手繋がないで歩かせてましたか?😣車ほぼ通らない道路とかお店とか…- 10月5日
-
退会ユーザー
自分が大丈夫な時は道路歩かせてましたよ🙆♀️✨
お店は品物触っちゃうのと、全然周り見ず走ったりで人の迷惑になるタイプなので今でもカートです🤣
上の子はこれでもまだ手繋げた方だと思います!下の子は1歳2ヶ月ですが、既にぜっっっったい繋がないです😅
こればかりは子どもの性格もありますし、お母さんの努力だけではどうにもならない所ありますよね!😭
でも歩きたがりなおかげで、体力はしっかりありますよ👍笑- 10月5日
-
す
体力つくのはいいですね😊
根気よく言い続けてみます😣- 10月5日

りんご
家の子が2歳半くらいまでそうでした!
お出かけ前に「手はきちんと繋ごうね!車からは~ちゃん見えないからぶつかってしまうととても危ないし痛いよ!痛い痛いはママと交換出来ないよ!」と何度伝えても、最初は繋ぐのに途中から手を繋ぎたくないと走り出したりしました💧
なので紐付のリュックを背負わせていました!
(駅のホームとか信号待ちとかふとした瞬間危ないので💦)
手を繋がない時は紐を持ってました(>_<)
ここ1ヶ月くらいからお出かけ前に「手はきちんと繋ごうね!」で帰ってくるまできちんと繋いでくれるようになりました!
きっかけが何だったかは分かりませんが💦
最近では紐付リュックの出番はないです!
-
す
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですね😣
息子にも結構出かける前も家にいる時もお話するんですが好奇心に勝てないみたいですね😅
紐付きリュック、夫にあった方がいいんじゃない?と言われたところです😣
検討してみます💦- 10月5日
-
りんご
言葉がだんだん分かるようになってくると思います!
好奇心はとてもいい事なんですが外は危険がいっぱいですからね💦
気を張ってしまいますよね、、、
紐付リュックには本当助けられました!(>_<)
周りには偏見を持つ方もいますが(たまに変な目で見られました💧)子供の安全第一を考えるとそんなの無視です(ㅇㅂㅇ)
私のは紐が取り外し出来たので使わない時はリュックに入れてましたよ✨- 10月5日
-
す
うちも家の周りにおじいちゃんおばあちゃんが多いので何か言われそうです😅
取り外しできるのいいですね😊
一度さがしてみます🙋♀️- 10月5日

るか
3歳でも4歳でも大人しく手を繋いでくれるなんて稀ですよ😂
年齢が上がれば多少は聞き分けますが、「多少」です。
世のお母さんが苦労していなかったら子供用ハーネスなんてものは存在してません...
できるうちは抱っこやカート、自転車に載せてしまうのが1番確実です😫
-
す
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね😣
息子ができないからか、できる方の回答がよく目についてしまって😭
下の子もいるので息子もずっとベビーカー移動ですが、こんな感じで成長できるのか不安で😣💦
まずしっかり会話できるくらいまで気長に付き合った方が良さそうですね😢- 10月5日

退会ユーザー
3歳くらいからですかねー、、、
なかなか1.2歳で繋ぐ子って
少ないと思いますし
早くからお母さんとずっと手を繋いでると
体の重心が傾くと聞きました!
1人で歩かせた方が本人にもいいそうですよ!
手を繋ぐのなら
左右均等に繋ぐといいみたいですが
危険なところは
とりあえず抱っこか
手を繋ぐことを何度も言い聞かせる
自由に歩かせても良いと思います!
最近その記事を見て
本当かどうかわかりませんが
ポジティブに捉えました!
どうぞご自由に歩いてくださいって感じです!
-
す
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほど!
メリットがあると思うと気が楽になります🥺
私も少しポジティブに捉えられそうです!☺️☺️- 10月5日
-
退会ユーザー
上の子は手を繋がずどこまでモーって感じでした!
今3歳でちゃんといえば繋ぎますが
まだ走ってってりしますね笑
でもバランスとか
運動神経いい気がします!
下もそれでいいや!って感じです!- 10月5日
-
す
そうですね☺️
安全だけ確保してもう少し気楽に考えます!
色んなもの見て自分で歩くのもしっかり成長に繋がりますよね😊- 10月5日

newmoon
3歳近くなるまではほとんど繋いでくれませんでしたね…😓💦
今は随分繋いでくれるようにはなりましたが、それでも突然振り払って走り出したりします💦
何度も言い聞かせてきましたが、「ひとりで歩きたい❗️」という意志をまだ抑えられないんだと思います。
周りの目が…とのことですが、よほどめちゃくちゃ早朝とか深夜じゃない限りそこまで気にしなくていいと思います🙆♀️子供はみんなそんなものかと。
抱っこかベビーカーで落ち着くなら全然それでもいいと思います。
危なくない場所で自由に歩かせてあげればいいと思いますよ🌟
-
す
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね💦
住宅街なのでなんだか響いてる感じがして焦ってしまって😣
抱っこ紐もベビーカーも全然嫌がらないので、こんな感じで手繋いで歩けるようになるのか…と少し不安になってしまいました😭- 10月5日

はじめてのママリ
うちもそれくらいのとき繋いでくれませんでした😭
なので、基本自転車移動して人が少ないとか自由に歩ける公園とか沢山歩かせてました(^^)
2歳になって気が付いたらちゃんと手繋いでくれるようになりましたよ😊

はじめてのママリ🔰
流石に言えば聞きますが
二人とも未だに嫌がります!
赤ちゃんの時からほぼ手を繋いで
のんびり歩いた事はないです( ˊᵕˋ ;)
ただ散々大声で叱ったり危ない!と叫んだりしたお陰か、今になれば交通ルールはしっかりしていると言われます。
曲がり角は必ず左右確認、曲がる時は小さく曲がり白線からはみ出さない、横断歩道は誰かが待っている場所より更に後ろが安全、ハザードがついてる車はいつ動くか分からないから確認してゆっくり進むなど、、笑
危険なタイプなので場数をふみました笑
す
コメントありがとうございます🙇♀️
手繋ぐの嫌がったらすぐ抱っこでしたか?😣
息子は嫌がって叫んで…住宅街だから響くしすぐ抱っこかベビーカーにしてしまって練習になりません😔
こんなんでもいつか繋いでくれますかね…😥