
3歳児が幼稚園に行きたくないと言った時、どう声をかけるか相談中。
満3歳児で入園して2日目、初日はずっと泣いていたけど、今日は泣かずに園で過ごせたそうです!
帰ってきてからもいつもと様子変わらずだったのに、寝る前に「もう幼稚園行きたくない」と号泣で😭
我慢して頑張ってるんだなぁとこちらも泣きそうになりました。まだ始まったばかりの幼稚園ですが、すでに親の心が折れそうです。
明日起きたらケロっとしてくれれば良いけど、嫌がるだろうなぁ…
皆さんお子さんが幼稚園行きたくないと言ったとき、何と声をかけていますか??
あの手この手で幼稚園が楽しいところと分かってもらえるようにしたいのですが😊
ちなみに、めちゃめちゃ人見知りの娘です!
- ママリ(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そっかー行きたくないのかーと基本受け止めて、朝も当然幼稚園行かないって言うのでじゃバスの先生見に行こう、どっちの先生来てるかなーとか何とか言って行くように説得はせずあの手この手で何とか連れ出し引き渡しました😂
年少で今年の4月から通い始め割と順調に通えてますが2学期始まってからと運動会の練習が始まってからまたちょいちょい幼稚園行かないと言われてます😅
今日も言ってましたし絶対明日も言います。笑

もちもち
娘のことが書いてあるのか…と思うくらい、一緒です😳!笑
7月から満3歳入園した娘がいます🎀
娘も初日はずっと泣いていて、
2日目からは泣かない時間も増えたけど、迎えに行くと涙の跡と鼻水カピカピで😭
最初の1〜2週間は、
帰宅後も急に思い出して幼稚園行きたくない…とグズグズ泣いたり💦💦
その後も朝園の入口で、行きたくない!!って、泣いて騒いで、周りのママさんにもがんばれー😣って目で見られてました笑
娘もかなり人見知りのママ!ママ!なタイプです。
私も精神的にかなり辛くて泣いたり悩んだので、お気持ちわかります😣💦
最初はとにかく嫌な気持ちをたくさん聞いてあげて、そうだったんだね〜嫌だったんだねって共感したり、
ママも子どもの時、最初は行きたくなくてたくさん泣いたよって話したりしました!
そうすると娘の場合、あれが嫌なの…これが嫌なの…って色々理由を話してくるので、じゃあ先生にお手紙書いてみよう!明日娘ちゃん持っていってくれる?って話して、夜寝る前に手紙を書いて持たせたりしました。(先生に了承を得て)
私も毎日毎日娘から嫌な話を聞いてるのが辛くなり、悩んで先生に相談したら、
「娘ちゃんの話を共感してあげることも大事だし、最初はそういう対応が大事だけど、
今後はママが話の主導権を握ることもポイントです!
娘ちゃんが嫌なの〜って話してきても、そうなんだねー分かったよーって軽く受け流したり、話題を切り替えることも大事です」
とアドバイスもらいました!
先生にアドバイスをもらうのも良いかと思います✨
あとは嫌がっても、体調不良じゃなければ絶対休ませなかったです。
娘はママと離れるのが寂しい…ってよく泣いてたので、先生が幼稚園ではママの代わりだから大丈夫!なんでも先生に言っていいんだよ!って言いました。
娘が泣かずに登園できるようになったのは、9月半ばです😅
今では「おはよーございます!!!」って挨拶しながら元気に登園できるようになりました😊
園の生活に慣れてきて、お友だちもできたし、今では先生が大好きで、毎日楽しいみたいです✨
今が辛いびきちゃっとさんの気持ちすごーく分かります💦💦💦
辛い気持ちはママリやご家族、そして先生に話して、無理なさらずに…😣✨
-
ママリ
一緒の方がいて安心しました!
泣いているのを見ると本当にこちらも涙出てきますよね😭
今日も園服来たくなくて号泣しながら逃げ回られました💦夫と格闘してようやく着せた感じです😣
先生のお言葉沁みますね!なかなかすぐには受け流すのも厳しそうで…それで行ってくれるようになれば楽ですけどね!
精神的な面で体調崩さなければ良いのですが、しばらくは泣きながらも行かせてみて、様子みますね✨もちもちさんのお子さんの様に元気に登園できることを願ってがんばります🎵
共感していただきありがとうございました✨少し気持ちが落ち着きました☺️- 10月5日
-
もちもち
グッドアンサーありがとうございます!
私も最初は受け流したりできなくて、私自身の気持ちもかなりダメージ受けてしんどかったです😭💦
一番頑張ってるのは娘なのに、毎日毎日グズグズする娘にイライラしてしまったり…そんな自分に自己嫌悪になって、また落ち込んで…みたいな負のループでした💦💦
今は先生もお子さんと信頼関係築くために頑張ってくれてると思うので、とりあえず泣いても騒いでも…そんな姿が辛いけど、
幼稚園に連れて行くだけで
ママのお仕事的には100点満点だと思います!💮✨
娘も行き始めた時は、精神的にもちょっと不安定で、食欲なかったり、体調面も不安な時期がありました💦
びきちゃっとさんの娘さんも、もしかしたらそんなことが一時的にあるかもですが、
とにかく好きなお菓子とか何でもいいから食べさせたり、テレビ見せたり、甘々な生活させてあげて、ママ自身もあまり気負わずに!で大丈夫かと思います✨✨
あと先生や周りの先輩ママから言われたのは、行き始めの最初の頃に、
たくさん泣いたり嫌な気持ちを我慢しないで表現できるのは良いことだし、その方が長い目で見て幼稚園生活を楽しめるよって言われて、その言葉を支えに頑張りました!
娘は年長さんになるまで毎日泣いてるんじゃないかって不安になるくらいの幼稚園イヤイヤでしたが、
そんな強者な娘も今では大丈夫になったので、
きっとびきちゃっとさんの娘さんも笑顔で行ける日が来ると思います!
楽しくなるパワーをママさんにも娘さんにも、勝手に送ります😌笑✨
長々と失礼しました💦- 10月5日

.
こちらからあれこれ言ったところで、
余計に変な知恵が付いて行き渋っても嫌なので、
嫌なんだねぇ〜!とその場で共感だけしてあげて、
いざ朝になったらもう行く準備始めて強引にでも「楽しんで!」と笑顔で送り出します😊!
体調とかに出たり、先生とかから何か言われない限り、
様子見つつ行かせます!
-
ママリ
そうなんですね…テキトーなこと言えないので😭
とりあえず共感して最大限受け止めてみます!- 10月4日
ママリ
幼稚園行きたくない仲間がいらして少しホッとしています😂
何言っても嫌だと言われそうですが、何かハマるものがあるかもですよね!色々懲りずに声かけてみます🎵