
息子が幼稚園に行きたくない理由は、先生が怖いと言っており、担任の先生を嫌がっています。幼稚園に通わせるべきか悩んでいます。
子供が幼稚園に行きたくない、先生怖い、と言うのは普通の事でしょうか?
1学期はすごく楽しそうに登園していた息子が2学期に入り毎日幼稚園に行きたくないと言います。
なんとか説得しながら毎日登園はできているのですが
今日は幼稚園で朝と帰り2回泣いたらしいです。
先生から電話がかかってきて、朝はお友達と遊ぶ輪に入れてもらえなかった、帰りはママーと泣いたらしいのです。
息子に聞いても、ママに会えなくて泣いちゃったの、としか言いませんでした。
運動会前で色々と覚えなければいけない事もあり、たぶん息子も先生の話を聞いていない事もあるとは思うのですが
名指しで担任の先生を怖い、嫌い、と言うのでこのままこの幼稚園に通わせるべきか悩んでいます。
- まゆ(2歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ju
幼稚園行きたくない、はあまりすが、先生怖いはないです💦
むしろ先生大好きで、靴箱で行きたくない〜って私から離れなかったのに、たまたま先生が通り掛かったら先生の方にピューーーンっと飛んでいきました🤣💜
先生怖いと言うのは、やはり何か理由があると思います。お母さん自身先生とコミュニケーションは取られていますか?(迎えの時とか、連絡帳などという意味です!)

ねりわさび
息子の保育園のお友達(3歳9ヶ月)も家では「〇〇先生怖い!保育園行きたくない」と朝は登園を渋ると言ってました💦
その子はだいたい朝泣いて、保育園の部屋の隅っこでしばらくいじけて、落ち着いたら元気に遊び、夕方のお迎えが近づくとまたお母さんが恋しくて泣いてるみたいです。
その子が怖いと言ってる先生は、実際は別に怖くないのですが、役割的に注意担当みたいなところがあり、子供には怖いと感じるのかもしれないです😅
ちなみにうちの息子はどの先生も怖くないと言ってるので、繊細なお子さんは何か感じるのかもしれませんね💦
-
まゆ
コメントありがとうございます。
うちの息子も多分その繊細なお友達の子と一緒かもしれません。
先生とちゃんと話しましたが、先生自身は息子のペースでやっていけば良いと言ってくれていて、今日も3人の担任の先生にずっとかわるがわる抱っこしてもらっていたらしいので
先生はみんな優しいのだと思いました。
ただ、優しいだけでなく厳しく言わなければいけない事ももちろんあり、それに息子がびっくりしているだけなんだろうな、と。
過保護に育ててしまった私の責任でもあるので、しばらくはバス登園ではなく、送り迎えをしながら先生達とコミュニケーションをしっかり取りながら息子の事を考えていこうと思いました。- 10月6日

ぺぺちゃん
普通ではないと思います。
長男もこの春から幼稚園に入園し年少です。
ママに会えなくて寂しいと泣いたことは今までに何回もありますが、先生を怖いとかは一度も言ったことがありません。
むしろ◯◯先生すごく好きとか、◯◯先生すごくおもしろいんだよとか教えてくれます。
何かよっぽどのことがない限り、そういった感情にならないと思うので、園側は今運動会準備等で大変かもしれないですが、このことはしっかり伝えた方が良いかと思います。
-
まゆ
そうですよね。
明日も行きたくないと言いながら寝ていったので、なんだか可哀想になってきて。
園側に伝える場合は担任ではなく他のもう少し上の先生に相談するべきでしょうか?- 10月4日
-
ぺぺちゃん
可能ならば直接時間を取ってでも話したいので、送り迎えの際に伝えるか、それが難しければ連絡帳に書くかして、少し伺いたいことがありますとまずは伝えます。
担任の先生に直接伺う方が良いかなとは思います(1番近くで息子さんと関わっているのは担任の先生なので)、ですが他にもし主任の先生や担任の補佐の先生とかがいるようでしたら、こんな風に息子が言っているんです、園ではどのような感じですかと伝えます。
運動会を控えており大変なのは重々承知していますが、園での様子は先生が1番よくわかっていますし、お子さんが言っていることは嘘ではないと思いますし、親としは心配ですし気になりますよね。
長男もなかなか幼稚園に馴染めず、やっと2学期になって楽しく行けるようになりました。
幼稚園に行けば信頼できる先生がいて、仲良いお友達に会える、子供にとってもとても重要なことですよね。- 10月4日
-
まゆ
そうですよね。
子供が楽しそうに通ってくれればそれだけで良いのですが😔
担任の先生が3人居るのですが、主担任の先生を怖いと言っていて、もしかしたら主担任の先生だからこそ厳しく言ってくれているのかもしれません。
悩みますが、明日担任の先生に直接お話を聞きに行ってみたいと思います。- 10月4日

はじめてのママリ
息子さん、しっかりママに自分の気持ちを伝えていますね。すごいです。
いろんな先生がどの園にもいらっしゃいますよね。
注意してくれることはありがたいことですがどんなことにどんな言い方でしてるのか気になりますね💦
なぜ、お子さんが名指しで怖いと言っているのか気になります。
もし、自分の子どもがそう言っているのなら言っていること信じます。そして気になるので先生に息子がこう言っているが運動会の練習などでなにかご迷惑かけていますか?と低い姿勢で一旦向こうの話を聞いてみると思います。
ダンスなどがなかなかできなくて怒られるなら私は違うなと思うけど、先生がお話しているときに騒いでいたりしての注意ならありがたいなと思うし、、。
-
まゆ
そうですよね。
低い姿勢で聞いてみようと思います。
多分騒いでいる事はないと思うのですが、興味がないことにはなかなか取り組まない、話を聞いていない事があるとは思います。- 10月4日
-
はじめてのママリ
騒いでいる〜と書いたのは例えでそうだと思って書いたわけではないので。
書き方が下手ですみません。- 10月4日

ゆう
うちも担任の先生怖いー!と言います。うちの園は厳しめなので、他の先生も怖いー!と言われているみたいです👏うちの場合はママよりも先生が怖いそうです笑。それだけだと心配になりますが、ママの次にパパではなく先生が好きです笑。
しっかり叱ってくれて愛情もかけてくれているんだろうなあと思っているのであまり怖い!の発言は気にしていません。
運動会の練習の時は、先生はやっぱりピリピリしているみたいです。成功させてあげたいといった気持ち故に厳しくなっているのもあるのかなあと💦
娘のお友達は運動会シーズンに毎年登園拒否になります。
幼稚園に行きたくない理由がママと離れるのが寂しいという理由であればもう少し様子を見てあげてもいいのかなあと。でももし担任の先生の対応が明らかに息子さんの不安定に繋がっているなら、なんとか助けてあげたいですよね😣
-
まゆ
そうですよね💦
きっと先生も運動会へのプレッシャーもあるだろうし、ピリピリしているのかもしれません😔
それに対し息子はマイペースで興味のない事にはなかなか取り組まない子なので、息子が悪い部分もあると思います。
先生にやんわりと聞いてみたいと思います😊- 10月4日

ニサ
うちも怖い、行きたくないって言ったことあります!!
最初はずっと先生怖いしか言わなかったですが
何回も聞いていくうちに
お友達とおもちゃの取り合いして
先生に怒られたみたいでした。
うちは理由を言ったので説明し今では先生大好きです!!
-
まゆ
きっと運動会で覚える事が多いのに対し、マイペースな息子はついて行けてないのだと思います。
先生に明日やんわりと聞いてみたいと思います😊
ありがとうございます✨- 10月4日
まゆ
そうなんですね💦
1学期は先生大好きって言ってたんですが、ここ1ヶ月で怖い、に変わりました。
週1くらいで先生と電話でお話しするんですが、運動会の練習でいっぱいいっぱいになっているようです。と言われていて。
なんだかモヤモヤです。