
コメント

わんにゃん
コメント失礼します。
私の上の子も、3歳まで周りの子供より言葉も少なく、落ち着きが無かったりとか心配で保健師さんとかに相談とかしてました。当日住んでた所だと宛にならず、引越し先で再度相談をして保健福祉センターでやってる心理相談とかで見てもらてました。
私も初めは凄い焦ったり不安で、なんで私の子供は出来ないんだろとか1人でイライラとかしてしまってました。
因みに、保健師さんとか、1歳半健診の時とかに相談はしてみましたか?

はじめてのママリ
1歳4ヶ月の息子も同じです😥発語なし、真似少ない、呼んでも振り向かないことがある、おいでと言っても来ない、指示は通りづらい、母親への執着なし、目も合いづらいことがあります…😥
答えになってませんが同じように毎日悩んでます💦
-
あなご
コメントありがとうございます😊他と比べてはいけないと思いつつ辛いですよね😢うちの子場合、母親への執着はここ数週間で出るようになりました。ほたさんのお子さんも1歳半過ぎてから出るかもしれないですよ!
- 10月6日
-
はじめてのママリ
公園行って同じくらいの子を見ると落ち込みます🥲
そうなんですね!私いなくてもいいんだな…と思うと虚しいです🥲あなごさんの息子さんのように執着出てきてくれると嬉しいです🙏
1歳半検診は終わりましたか?- 10月6日
-
あなご
検診はこれからです。『私いなくてもいいんだ…』と悲しくなる気持ち分かります😢周りからは『人見知り無くて良いねー』と言われるのも密かに傷つきますよね
- 10月7日
あなご
1歳半の検診はこれからなんです💦1歳4ヶ月の時に自宅に保健師さん来てもらいましたが『今はモノに興味あるんだね』と言われました。その頃はあんよしてなかったのでそっちへの指導はありました😢
わんにゃん
1歳半健診はこれからなんですね。その時に、相談をもう一度してみた方が良いと思います。
全都道府県、同じか分からないですが、保健センターとかに心理相談とかしてくれる心理さんも居ますので、1人で抱え込んでストレスになるよりは良いと思うので相談した方が良いと思います。
下の子も身長、体重が年齢の平均に届いて無く、何ヶ月に1回、他の健診の子供達と一緒に見てもらってるので、あなごさんの地域でも、有ると良いですね。
あなご
私の心配までありがとうございます😢もう少しで検診なのでそれまで頑張ってみます。
わんにゃん
私も、周りから、言葉とか遅いねとか言われて、1人で抱え込んでストレスに溜まってしまったので、その時に保健師さんに相談して楽になったので。
色々悩んだり考えちゃうかも知れませんが、健診まで頑張ってください💪
あなご
ありがとうございます😊あと2週間弱頑張ります