※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m‎⋆mama
家族・旦那

旦那へのイライラや義家族の無神経な行動に悩んでいます。私の気にしすぎでしょうか。産後のストレスも影響している気がします。

穏やかに過ごしたいのに…
どうしても旦那にイライラしてしまいます。

上の子と遊んで「疲れた、眠たい」と…。

いやいや、眠たいのは私の方だし?
保育園の送迎、ご飯、お風呂、全部私してますが?
夜中の頻回授乳で寝れていないの知ってるくせ、
ガーガーいびきかきながら寝てる人誰?
何気ない一言にもイライラ…。
もう少し気遣いできないのか。

そして義家族宅へ行った際、
下の子をお風呂入れてもらったのはいいが
お風呂上がりの拭きあげタオルが使い古したボロボロガジガジ…。
生まれたばかりの敏感肌な時期の子にそれ使うか?
ふわふわしたタオルないのか?無神経にも程が…。

そして、上の子を髪を容赦なく着る義理母…
おいおい。承諾はしたが、本当に切りすぎだし…
自分上手いとでも思っている素敵な勘違い…
それを止めることも無い旦那。

それとも私が気にしすぎなのか?

他にもいろいろあるけど、
どうもストレスを感じてしまいます。
私の気にしすぎでもあるのでしょうが、
産後のホルモンバランスもあり、ダメです。

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

コメント

ままり

旦那さんへのイライラあるあるですよね!
本当にその時期、頻回授乳で眠いのはこっちですよね💢
ぶっ通しで寝れて、いいよね!ってよく言ってました…
男の人ってなんであんなに寝れるんですかね?
今度、もし、混合育児なら、役割交換してみたらどうですか?(それはそれで心配ですかね笑)

さすがに1ヶ月の赤ちゃんが使うタオルががさがさしてるのはまずいですよね😅私でも嫌ですね💦

上の子も可哀想な髪型になってないことを祈ります💦

  • m‎⋆mama

    m‎⋆mama

    あるあるですよね😮‍💨
    母親がしなきゃとはわかっていても、寝不足ほんときついですよね…赤ちゃんが泣いてても男の人ってほんと気づかないし💔
    役割制度ですかぁ😳提案してみます!
    ガサガサタオルには呆れてモノも言えませんでした😅

    • 10月3日
ぷしゅぷしゅ

旦那にイライラ、わかります。夜間の授乳で寝不足だとイライラも加速しませんか?😇それだけで疲れますよね。同じですー😭朝までぐっすり寝れて、なんで眠いの?と言いたくなる。

  • m‎⋆mama

    m‎⋆mama

    旦那がぐっすり寝てる顔見ながら授乳するとイライラしてしまいます😂💔
    朝までガーガー寝てたくせ…と思ってしまいます。

    • 10月3日