※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱっちょっちょ
子育て・グッズ

夫が子育てに不公平な態度を取り、ストレスを感じています。要望を無視されたり、突然の留守番を強いられたりしています。

男性と女性の違いなのでしょうか。

イクメンと豪語する夫の子育てに対する態度がストレスです。

自分が出かける時は当然のように子供と私を留守番にさせ、私が出かける時は先に言いつつ尚且つ直前にもう一度…色々めんどくさくてなりません。
一緒に出かけようと言っていて直前で私にオムツ替えをさせ留守番にさせるとか…無理なのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

全然イクメンではないですね😂笑

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ですよね、これでイクメンといっては、大半のパパがイクメンだと思います

    • 10月3日
はじめてのママリ

自分でイクメンとか言う人でしっかり育児してる人見たことないです😂
父親なんだから育児して当たり前だしイクメンってなんだよ?って感じですよね😅
旦那さんに預けてどんどん出かけちゃいましょう✨

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    今のところ、旦那に預けて出られるのが、私の歯医者だけ…
    先日も私の実家の用事で私が実家に行くってなった際、旦那は行かないとなり、子供も連れていってねと当たり前のように押し付けられました。ママっ子全開だからって、こんな対応では益々そうなると思うのですが…

    • 10月3日
3-613&7-113

それ、似非イクメン・なんちゃってイクメンの部類にも入らないと思います😅自称イクメン、かな…と。

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ほんと自称イクメンですよね。
    ママっ子な息子にヤキモチやくくせに、どこかへ行くとなると私と息子は常にセット。
    私がイライラしていても母親なんだからと言われ、自分は、オムツ替えたよ〜とかご飯あげたよ〜とか…
    オムツ替えやご飯をスムーズに出来るように支度したのは私なのに、何で当たり前な事に私はお礼を言わなきゃなんでしょう。
    私の子供に有難うって言っても大してダメージなかったようですし…

    • 10月3日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    そりゃ普段関与しないのなら、懐かないの当たり前ですよね😅

    サポートしないで、旦那様に一からやって貰うのは難しいですか?

    • 10月3日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ママが教えてくれないから出来ないとか、場所が分からないって開き直ります

    • 10月3日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    いやいやいやいや💦お子さん,一歳半ですよね?イクメンなら、一年半も子育てしてればテキパキ動けると思うのですが…。

    • 10月3日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ですよね。。何様だよって思いました。同居している義父の愚痴を言っても義父の肩をもたれるしで、この家に私の味方はいないのです。

    • 10月3日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    それ、一番辛いですよね😰💦旦那様は、息子ポジションではなく旦那・(ぱっちょっちょさんのお子さんの)父親ポジションに居ないとですよね。

    • 10月3日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    そうですよね。それが通じない家なのです、残念なことに

    • 10月3日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    育児しにくいですね😰💦

    • 10月3日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    そうなんです💧

    • 10月3日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    一度がっつり切れてみるのも手ですかね?💦あとは「一年半もパパしてるイクメンなら、出来るよね?当たり前だよね?」てフォローしないでやらせちゃうとか。無理とか開き直ったら「イクメンなら、出来るよ」て頑張らせる…とか💦

    • 10月4日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    そうですね。。

    • 10月4日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    一度、がっつり締めた方が変わるかも?です💦既にされてたら、すみません😰💦

    • 10月4日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    いぇいぇ、ありがとうございます。
    ガッツリ締めても、その場しのぎでしか無いので諦めました。
    まだまだ子供に体力も精神力も使うので、無駄な浪費はしないように…

    • 10月4日