※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𖤐mam🍓
お金・保険

失業手当について、扶養から抜ける手続きがまだされておらず、不正受給ではないか心配。認定日の翌日に国保に入れるか不明。要相談。

失業手当についてです!

1回目の認定日が終わり受給されてるはずなんですが(まだ記帳していません😓💦)扶養から抜ける手続き?がされてません。。
旦那の会社の事務の人が とりあえず就職先見つかったら扶養抜ける紙を渡すと言ってたそうで…
(今までも他の方の奥さんにそうしてるみたいです)
それって 大丈夫なんですかね?💧不正受給では?と思ってます。。。
それとも 認定日の翌日にさかのぼって国保に入れるようにできるもんなんですか??

わかる方 お願いします(´・ω・`)

就職先は最近決まりましたがまだ旦那は伝えていないようです

コメント

ななまうす

原則は、扶養から外れるのが普通ですが、
いわゆるバレなければオッケー!な感じなんだと思います。他の方は。

でも、大人だから、ちゃんとしなきゃですよね!!!

今から扶養外れる手続きをしてもらい、すぐに国保に入ってください(^^)
遡って入れるはずですよー!

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    ありがとうございます!!
    そんなこと言ってました!誤魔化せるから大丈夫だよって😅
    こっちはなんか悪いことしてるみたいに思っちゃいますw
    また早めに言ってもらいますれ

    • 10月5日
ぱん

扶養に入ることは収入にはつなかまらないので失業給付の不正受給は関係ないと思いますが、給付金もらっていたら国保、国民年金を自分で払わないといけないのに…ずさんな会社ですね💦
この前ハローワークの扶養に関する説明会で、国保や国民年金の納付金はある程度遡って納付することができると言っていた気がします。1年とか2年とかだった気が…すみません…
市役所の窓口に念のため聞いておいた方がいいかもしれません!
特に国民年金は、納付されてない期間があると、老後もらえなくなるので!追納(後から納付すること)がいつまで可能か聞いておいた方がいいと思いますよ!

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    ありがとうございます!!
    確かに…市役所に聞いてこようと思います😅!!
    保険料もあるし…よく聞いてきたいと思います!

    • 10月5日
ルー☆

失業手当でもらう日額によっては扶養外れないとはいけない可能性がありますが、それは個々の健保組合の規定によります💡
なので健保組合側が扶養抜けなくて大丈夫と言えば大丈夫みたいですよ💡

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    4700円くらいの日額なので 本来であれば扶養から抜けないといけないみたいなんですが…健保で抜けなくても大丈夫な場合があるんですかっ!!!👀 それなのかな?!

    • 10月6日