※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後2ヶ月で、夜に気分が下がることがあります。昼は幸せを感じるけど、夜は疲れを感じることが多いです。これは普通のことでしょうか。いつになったら落ち着くでしょうか。

産後2ヶ月です。
コロナ禍でどこにも行かず、家で育児をしているせいなのか、急に気分が下がるときがあります。(特に夜が多いです)
昼間は息子を見て「なんて幸せなんだろう」と思うこともあるのに、夜になると心が疲れたなと感じて気分が下がっているのがよくわかります。
みんなそういうものでしょうか。
いつになったら落ち着くのでしょうか。

コメント

deleted user

毎日お疲れ様です✨✨

産後うつと育児ノイローゼ経験してます💦1歳3ヶ月まで気分が急激に下がり病み、常に低空飛行でした。娘のこと可愛いと思える時もありましたが、常に心が疲れてました。
でも大丈夫です!絶対絶対心が晴れる時がきます!特に産後なので心も体も落ち着いてないし今はなおさらだと思います☺️
夜、アロマオイルなどどうでしょうか?生活の木というお店のアロマデュフューザー使ってますが、とっても心地よくなるので興味あれば是非😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    このレベルだと放っておいて大丈夫なのでしょうか??
    自分ではまだそこまでなのかなという気がしていますが、たまに気分がガクッと下がる状態に少し疲れを感じています。
    アロマオイル!!
    気になります✨👏
    さっそく調べてみます✨

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は1年3ヶ月ほぼ毎日『死にたい。』まで考えてました。車の運転中、自宅にいる時など実際に色々考えるくらいでした。でも夫に吐き出してたおかげでなんとか繋いだように今思い返しても思います。

    私が良くなったきっかけは娘が成長したこともありますが、一時保育を利用したことです😊なかなかコロナで小さい子を一時保育に連れてくのは気が引けますよね💦でも1人の時間がものすごく大切だということ、自分にも逃げてもいい場所があったことに気づけたことでパッと明るくなりました😳✨

    『よくあること』だと言われるかもしれませんが、だからと言ってはじめてのママリさんの疲れたという気持ちが軽視されるべきではないと思います!
    旦那様、実家、行政にどんどんヘルプしていきましょう!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、
    一時保育ですね。
    私も今は夫に吐き出したりできていますが、実家が近くになく、頼れるところがないというのも疲れの原因なのかと思います💦
    夫にも話してみて、よい方法を考えてみたいと思います!
    ご丁寧にアドバイスをくださり、ありがとうございました😊

    • 10月2日