![れーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![れーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れーな
いつもここの皆さんの投稿を見て
『まだまだこのくらいなら我慢して頑張れる』
とか『やっぱり自分の家は最悪だな 離婚して新しい人生もあるよね』
など どっちの意味でも励まされてます!☆よろしくお願いします☆
![sakusachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakusachi
生活保護はそう簡単には通らないのですが、家借りる場合もいくらまで、と制限があります。もしパートなどで働く場合はお給料分を生活保護費から差し引かれます。
頂ける金額は地域によっても違います。
その土地で最低限で暮らしていける金額は頂けます。
保護費から幼稚園費は出してはいけないので行くなら保育園しか行けません。
ざっとこんな感じです!
-
れーな
ありがとうございます!
現状からすると妊娠中で働けないので 子どもは全員家で見て 働けるようになったら保育園に預けて生活保護生活か 保育園に預けて母子家庭手当生活か という感じでしょうか?☆- 10月4日
![にぎやか大好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぎやか大好きママ
公立の幼稚園なら、母子家庭は無料になったりとかないですかね?
うちの子の通う幼稚園は公立で、母子家庭は無料です。収入が少ない家だと夫婦が揃っていても数千円とかになりますよ。
-
れーな
公立は母子家庭無料だと思います☆今働けないので 母子手当のみで実家にお世話になるか 生活保護もらって暮らすか しかないですよね?(>_<)
離婚になれば 公正証書作って養育費請求するつもりですが 旦那はちゃんと仕事行く保証なし 旦那の母は正社員なので保証人になってもらい差し押さえも付けるつもりですが
旦那の母は母子家庭で まだ子供に学生が二人います💧
差し押さえに、なった場合 こちらからどこに申請をして いつ振り込まれるとか全くわからないので わかるかた教えて下さい(>_<)- 10月5日
-
にぎやか大好きママ
養育費、相手に支払い能力がなければもらうのはかなり厳しいと思います(>_<)
生活保護を受け取った方がいいですねぇ。
ちなみに、実家との同居とかになるとさまざまな手当てがもらえないから、実家にほどよく近い隣市に住むと言う話をよく聞きます。
私の友人の姉がそれで2人を養育費なしで育ててます。保育所送迎は妹である私の友人がしていて、食費は実家のははがお世話。だけど家は別なので色々手当てもらってます。- 10月5日
-
れーな
健康なのに働かないとかなめてます(-_-)実家の隣市とありますが 実家と同じ市だと生活保護は受けれないのですか?
- 10月5日
-
にぎやか大好きママ
お姉さん働いてますよ(^-^)でも働きながらも不足分は手当てとしてもらえるんです。
同じ市でももらえると思うんですが、そこは隣市にすんでますねー。- 10月5日
-
れーな
健康なのに というのは うちの旦那の事です!(笑)
同じ市ても大丈夫なんですね!(^^)- 10月5日
![かなちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなちゃんまん
1人目出産直後に妊娠し2人目中期頃に離婚を決意し生活保護を受ける為に旦那と住んでいた家で申請は100無理なので離婚する為に家を出ました。同時に家を借りるお金すら無かったので母子寮の申請をし入所が決まり、翌日に引っ越し→転居届けと同時に生活保護の申請をして受給してました。転居届けをしたら筆頭者は自分になるので離婚していなくても生保は受けられますよ。それが母子寮なら男性の出入りはなく離婚予定、離婚した人なら誰でも入れます。家を借りるお金がある=それは生活費とみなされる事もあるので引っ越しをしてもそこに住みだした日を調べたりすると最近までそのお金はあったのだと見られる事もあるので要注意です!
-
れーな
まず 今の家では生活保護は100%無理なのですね!例えば家を借りたのは なんとか貰えた慰謝料で借りました!とかでもダメなんですね?
母子寮という選択支も、あるんですね!
家ものはほとんどの置いたままでお引っ越しされたのですか?
お引っ越しはいくらくらいかかりましたか?(>_<)- 10月5日
-
かなちゃんまん
今の家は旦那さんの戸籍や住民がそこですよね!そうなると家族皆で申請しないと通らないのでお子さん2人とりぃるうさんだけがその家で受けるのは不可ですね…私も絶対に無理だと言われながら時間があったので申請してみましたがダメでした😵😵
慰謝料とかならイケるかもしれませんね!
そのケースワーカーなどの考え方などにより捉え方って変わってくるので一概には言えませんが…。
家の物はほぼ旦那にあげました。なので子供用品、子供家具、ベッド、服や多少のお皿などを持って出ましたが大きな家具などは大してなかったので車など個人的に運んだの引越し費用は0です。- 10月5日
-
れーな
ケースワーカーさんというのは 市役所にいていつでも話を聞いてくれるのですか?(^^)
前の旦那さんは
お金は一切払わないし 出ていけ
と言う感じだったのですか?- 10月5日
-
かなちゃんまん
そうですよ\( ˆ ˆ )/地域により担当がいますので受給する様になればその人に相談等をする様になります。
お恥ずかしいのですが免許取り消しになり3年?免許とれなくて仕事もなく生活ができなくなってしまったんですよね…お金は喧嘩の元ですから喧嘩も絶えず、それも離婚の理由でしたが母子寮に行けば何もなくても家電、家具の貸出がある事、母子寮にいて妊婦となれば、ほぼ100%福祉は受給できると聞いていたので全てを捨てて出て行った感じですo( .. )o- 10月5日
-
れーな
そうなんですね!思い切りに尊敬します(^^) 母子寮に、入ってから 旦那に会いにいったりして 離婚届け書かれたのですか?
生命保険や契約してるものなどは
母子寮にいながら お一人でされたのですか? 保険解約でもらえるお金など 保険の手続きは離婚前の方がいいのですよね?(>_<)- 10月5日
-
かなちゃんまん
その後の生活に多少の安定が見えていたから出来ただけです( т_т )
母子寮に入れば妊婦でもあるし生活保護はほぼ100%で家具家電の貸出ありだったので。
私は母子寮に入ってから調停を申し込み離婚しましたが母子寮に入所してから協議離婚される方、調停がうまくいかず何年も離婚できない方さまざまですよ!
生活保護受けてると生命保険はかけられません…解約しないといけませんが受取人や契約者がりぃるうさんのお母さんなら可能ですよ!!ただ、子供さんの保険などは親権者、親であるりぃるうさんが保険をかけないといけないので子供はかけれない事が多いです。あと、積立式はダメです。なので今かけてる積立保険?かな?そるは離婚前、生活保護を申請するなら生保申請前にしないといけないです。あと少しズルいかもですが、そのお金はりぃるうさんの口座やお子さんの口座にいれてはダメです。そして振込された通帳は1度解約した方がいいですが稀にどんだけ貯金があっても生保が受けられる事もあります。私はかなりの例外だったみたいですが未成年で無知すぎて12000万ほどの貯金がありながら申請して申請時に貯金がバレましたが許可がおりました。何故か分かりませんが母子寮と言うメリットもあるみたいです。
後に、生保をやめたのでそれからは母子寮にいながら1人で子供の分、自分の分の保険はかけてましたよ。- 10月6日
コメント