※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が内向的で心配。社交的な母親が挨拶に違和感。友達作りに苦労し、外では恥ずかしがる。家庭ではしっかりしているが、外ではコミュニケーションが難しい。共感してくれる方、コメントください。

ご自身が社交的で、お子さんがすごく内向的な方いますか?
親子とはいえ性格や人格は別物とはわかっていますが辛いです😢批判とかはいらないです、同じような方いたらお話ししたいです。

年長になる娘ですが、赤ちゃんのころから恥ずかしがり屋、内向的で、今も変わらずです。成長とともに少しずつ自分を出せるようにはなってきましたが、正直今も私としては心配になることが多いです。
来年から小学生になり、幼稚園のように手厚く一人一人見てもらえないだろうし、友達関係で困ったり、いじめられたりしないか、心配が絶えません。

私は知らない人でも挨拶しますし(大人なので当たり前ですが💦)、小さい頃も新しく知り合う子や仲良い子でなくてもコミュニケーションに抵抗なかったし、挨拶してもらったのに無視っていうことに理解ができません。
正直なんで年長にもなって、挨拶もできないんだろう、ってイライラします…(先生に挨拶など、しないといけない場面では問題なく出来ますが、コミニュケーションとしての挨拶などができません)

園の帰りや公園などで知ってる子がいても自分から行けないし、むしろ居たら帰ろうとするので、園の子やそのママさんとも仲良くなるきっかけもなくずっとここまできました。娘がいない時に出会えば話せるのですが、娘がいると避けたがるので、私も同じように帰るしかなく、言い方悪いですが私まで輪に入れず内向的になってしまっている気がします…。

園の子に、あ!〇〇ちゃんだ!と声をかけてもらっても、特に仲良しの子なら手を振りかえしますが、そうでない時は恥ずかしいのか基本知らないふり、私がバイバイしたら?手を振るだけでもしたほうがいいよと言うと顔を背けて手を振る感じです。
園生活は先生曰く問題なく、自分からいけないだけで友達とは遊べているようです。本人からも、誰々と遊んだとかの話はよく聞きます。
家ではひょうきんものだし、とてもしっかりしていて下の子のお世話も上手で、ごっこ遊びをみていても人形を複数使ってコミュニケーション取るような遊びもできてるのですが、外だと恥ずかしいのかできないようです。
本当に昔からこんな感じで、習い事や行事があるたび、娘の内向的な部分にうんざりして、褒めてあげないといけないのにそっちに意識がいってしまう自分にも嫌気がさします。が、本当に昔からずっとこんな感じなので、いつになったら気にしなくてよくなるんだろう…って感じです。

結構凹んでるので、共感してもらえる方だけコメントください🥲

コメント

R&R.mam

うちの娘も同じ感じでしたよ😊
親のあたしは人見知りしない性格で誰に対しても挨拶や話を合わすなどしてますが、娘は人見知りですぐ後ろに隠れてしまったりしていました。
特に変わったなと確信したのは習い事(スイミング)を始めてからでした。
保育園の友達はもちろん居ないですし知り合いも居なかったですがお友達と話ししたりして親の知らない間に「○○ちゃんとお友達になったよ!」と言われた時は本当に嬉しかったです😭✨
あと娘の場合、小学校も保育園のお友達は居ない学区なので1からお友達作りをしないといけなかったですが、それもしっかり出来てますよ!
逆にコロナのせいで保護者同士が誰が誰のママなのか分からないです(笑)

大丈夫ですよ!娘さんは娘さんのペースでちゃんと出来ます😊
また皆が皆、知らない人に挨拶なんてしませんよ。
娘の友達にも内気な子はもちろん居ます。でもそれは、親の躾というより、その子の性格・個性なんだとあたしは思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    娘さんも人見知りだったとのことですが、園生活はどんな感じでしたか?うちの娘みたいに、声かけてもらっても無視するような子は見たことなくて😭
    ご自身の性格と比べて、なんで娘は…って気持ちになったりはしませんでしたか?

    今日も運動会でしたが、始まる前の整列してる時も、他の子達は子供らしくはしゃいでるのに、娘だけずっと下向いて暗そうな感じで。。せめて顔あげてくれてればいいのに、、と悲しくなりました。

    今はまだ大丈夫ですが、小学校に入ればいろんな子がいるだろうし、あの子声かけても無視するーとか言われて距離置かれたりしないかなとか本当に不安で💦

    習い事はすごく興味あります!園内のものしかやってなくて、園外で、知らない子たちがいる習い事は前からさせたいと思っているのですが、コロナもあってなかなか前に進まず💦けど、お話し聞いてやっぱり習い事させてみようかなと思いました!タイミングみて体験など行かせてみようかなと思います😊

    • 10月2日
  • R&R.mam

    R&R.mam

    自分自身と娘の性格を比べて「なんで…」とは思ったことないです😅
    旦那も人見知りなので「パパ似だわーw」くらいにしか思ってないです🤣

    今日の運動会の事を娘さんに「運動会どうだった?楽しかった?」と聞きましたか??

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ

    私の性格がひん曲がってるのかもしれません😓
    頭ではわかっていますが、なんでなんで…とぐるぐるしてしまいます💦うちの旦那もきっとR&R.manさんと同じで、俺に似たんだわーってさらっとした感じです。

    帰り途中に聞きました。楽しかったよー!と言ってました。基本的に園も行事もいつも楽しんでます。旦那はそれならいいじゃん、といいますが、私は心配なんですよね💦小中学生でいじめで自殺のニュースも最近よく見ますし、娘の行動がきっかけになり嫌なことが起こったらと怖くて😔

    • 10月2日
  • R&R.mam

    R&R.mam

    確かにいじめからの自殺本当に心配になりますよね…。あたしもそれは同じ気持ちです。
    今は仲良くしてくれてるけど中学になったらまた違う友達も増えて仲良かったのにイジメられたりして…まぁこれ体験談なんですけど😅

    話逸れました💦💦
    娘さん運動会楽しかったんですね😊良かった!!
    何となくですが話を聞いてる感じだと、園や行事やちゃんと挨拶をしないといけない時はやっているとの事ですし、本人からも「○○ちゃんと遊んだ」という話もしてくれてるみたいなので大丈夫かなと思いますが。
    もう少しだけママの圧を弱めても良いのではないかな?とも思います。
    毎日ではないかもしれませんが「挨拶しなさい!挨拶しないとダメよ!」と言われ続けるのも苦になってしまいますよね。
    やってると思いますが、しっかり言えたりした時には思いっ切り褒めてあげるのが1番だと思います!

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ

    いろいろ我慢してしまうことが多い子なので、何かあっても心配させないようにと言わないようにと思いそうな気がして💦日頃から何か困ったこと嫌なことあったら話してねとは伝えてますが😞

    やっぱり心配しすぎなのですかね💦もともと心配性な上、子供のことになると自分のことじゃないのでさらに心配になってしまって😭
    今日も運動会楽しかったはずなのに、私が挨拶のこととかいってしまって、楽しかった気分を下げてしまったと思います。。。きっと本人もわかっているけどできなくて、散々言われたら嫌になりますよね💦
    私がもっと肩の力を抜けるといいですよね😢
    褒めるときはしっかり褒めていこうと思います!
    沢山お話し聞いてくださりありがとうございます🙏✨

    • 10月2日
  • R&R.mam

    R&R.mam

    心配するのは親なので当然ですよ!
    あたしも学校生活、心配です。でも娘には「お友達に何か言われたりしたら言ってね。○○も自分が嫌だと思う事は言ったりやったりしたらいけないよ」と伝えてます。
    でも周りにも恵まれてるのか良い子達ばかりで感謝です。
    あと多少なりとも親同士のコミュニケーションも大切なのかなと思います。娘さんが居る時に話が出来ないとおっしゃってましたが一緒に遊んだお友達のママに会ったら娘さんが居る前で『この前は遊んでくれて、ありがとうございましたー!』とお礼を言うのもありかと🌟
    娘さんの前で笑顔で親が感謝してる姿をさり気なくちゃんと見ていると思うので。

    恥ずかしがり屋な子は挨拶できて【当たり前】ではないんです。
    出来た時は今までにないくらい大褒めしてあげると良いと思います!

    色々言ってしまい申し訳ないです…
    きっと大丈夫ですよ!人見知りの旦那も娘も、ちゃんと挨拶、お礼が出来る人になってますから😊

    • 10月3日
ひよこ

私も同じようなことで悩んでいます。
息子は3歳ですが、ありがとうや挨拶が恥ずかしくて言えません😢私には言えるのですが・・・やっと主人にも言えるようになりましたが、私が促してやっと・・・って感じで💦祖母にもお礼言えないし私の躾がなってないのか・・・と落ち込みます😢
何度も何度も家で言い聞かせ、練習もさせますが、実際そういう場面になるとだんまりです😭
理由を聞くと恥ずかしいと言います・・・どうしたらいいのか・・・💦
うちの息子も家ではごっこ遊びをしたり問題なさそうなのに・・・保育園でも挨拶しないですし、友人や親戚に会わすのが億劫です。
新しい習い事をさせてみようかなと思っていますが、恥ずかしくて礼儀もなってない息子を活発にチェンジなんてできるのかな・・・とほんとに悩ましいです😢
当たり前にできないといけないことが、できない我が子。自分を責めて凹みまくりです💦

ただの共感ですいません😭